プロトコル設定 - メール
メール機能について設定します。
■本体メールアドレス
本体のメールアドレスを、63バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)、「_」(アンダーバー)、「@」(アットマーク)です。
このアドレスは、本体に電子メールを送信するときのあて先になります。また、本体から送信されるメールの「From:」には、このアドレスが記載されます。
■SMTPサーバー - アドレス
SMTPプロトコルを使用して接続する、送信用メールサーバーのIPアドレス、またはFQDN (Fully Qualified Domain Name)を入力します。使用できる文字は、英数文字と「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)です。
■SMTPサーバー - ポート番号
SMTPサーバーで使用するポート番号を、25または5000~65535で入力します。
■送信時の認証方式
本機では、次の認証方式に対応しています。接続するSMTP/POPサーバーが、どの認証方式を使用しているかを、サーバーの管理者にご確認ください。
- POP Before SMTP認証機能対応(PLAIN/APOP)
- SMTP Authentication認証機能対応(PLAIN/LOGIN/CRAM-MD5)
[SMTP AUTH(AUTO)]を選択した場合は、PLAIN/LOGIN/CRAM-MD5に自動的に対応します。
また、認証方式を使用していない場合は[無効]を設定してください。
■SMTP AUTH - ログイン名
SMTPサーバーの認証用ユーザー名を、63バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)、「_」(アンダーバー)、「@」(アットマーク)です。
■SMTP AUTH - パスワード
SMTPサーバーの認証用パスワードを、31バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字と記号です。
パスワードは、設定状況にかかわらず、5けたの「*」が表示されます。パスワードを設定する場合は、いったんすべての「*」を削除してから入力してください。
空白にして登録した場合は、設定は元のままになります。
■SMTPサーバーとの接続状態
送信用メールサーバーとの接続状態に応じて、次の5種類のメッセージが表示されます。[表示更新]ボタンをクリックすると、メッセージが最新の状態に更新されます。
- 「停止しています」
メールポートが停止状態です。
- 「接続していません」
メールポートが起動してから、最初のメール(SMTP)または受信(POP3)を開始するまでの状態です。
- 「接続中です」
メールの送信(SMTP)または受信(POP3)が開始(サーバーと接続)されてから終了(サーバーと切断)するまでの状態です。
- 「稼動しています」
メールの送信(SMTP)または受信(POP3)が正常に終了した状態です。この状態は、次のメールの送信(SMTP)または受信(POP3)が開始されるまで続きます。
- 「接続出来ません」
メールの送信(SMTP)または受信(POP3)が正常に終了しなかった状態です。この状態は、次のメールの送信(SMTP)または受信(POP3)が開始されるまで続きます。
■POP3サーバー - アドレス
POP3プロトコルを使用して接続する、受信用メールサーバーのIPアドレス、またはFQDNを入力します。使用できる文字は、英数文字と「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)です。
■POP3サーバー - ポート番号
POP3サーバーで使用するポート番号を、110または5000~65535で入力します。
■POP3サーバー - ログイン名
POP3サーバーのユーザー名を、63バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)、「_」(アンダーバー)、「@」(アットマーク)です。
■POP3サーバー - パスワード
受信用メールサーバーのパスワードを、31バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字と記号です。
パスワードは、設定状況にかかわらず、5けたの「*」が表示されます。パスワードを設定する場合は、いったんすべての「*」を削除してから入力してください。
空白にして登録した場合は、設定は元のままになります。
■POP3サーバー - 受信間隔
受信用メールサーバーに、新着メールがあるかどうかを確認する間隔を、1~255分の範囲で設定します。
■APOP設定
受信メールサーバーがAPOPに対応する場合は、[有効]を選択します。
■POP3サーバーとの接続状態
受信用メールサーバーとの接続状態に応じて、5種類のメッセージが表示されます。[表示更新]ボタンをクリックすると、メッセージが最新の状態に更新されます。
表示内容については、[SMTPサーバーとの接続状態]を参照してください。
■メールの着信を今すぐ確認
このボタンをクリックすると、受信用メールサーバーに、メールの着信があるかどうかを確認できます。
このボタンは、StatusMessengerポート
受信許可メールアドレス
■メールアドレス1~4
メールの受信を制限する場合、ここに受信を許可するメールアドレスを31バイト以内で入力します。使用できる文字は、英数文字、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)、「_」(アンダーバー)、「@」(アットマーク)です。
受信を許可するメールアドレスは、4件まで指定できます。何も指定されていない場合は、すべてのユーザーからメールを受け付けます。
パスワード
■読み取り専用パスワード
アクセス(Readだけ)時のパスワードを設定する場合は、テキストボックスに、パスワードを7バイト以内の英数字で入力します。
このパスワードは、StatusMessenger機能で、ユーザーから本体にメールを送信して、各情報を確認するときに使用します。
パスワードは、設定状況にかかわらず、5けたの「*」が表示されます。パスワードを設定する場合は、いったんすべての「*」を削除してから入力してください。
パスワードをクリアしたい場合は、テキストボックスを空白にして登録してください。
[新しい設定を適用する]ボタン
[元に戻す]ボタン