プロトコル設定 - Eメール
このページでは、メールサーバーの設定を行います。
SMTPサーバー設定
本体メールアドレス
プリンターのメールアドレスを半角63文字以内で入力します。入力可能な文字は英数字、ピリオド(.)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)、アットマーク(@)などです。
プリンターにメールを送信する際はこのアドレスが使用されます。また、プリンターから送信されたメールではこのアドレスは「差出人」欄に表示されます。
SMTPサーバー アドレス
SMTPプロトコルを通して接続する送信メールサーバーのIPアドレスを入力します。または、FQDN(完全修飾ドメイン名)を入力します。入力可能な文字は英数字、ピリオド(.)、ハイフン(-)、コロン(:)です。
SMTPサーバー ポート番号
SMTPサーバーで使用するポート番号を入力します。ポート番号は1から65535の間の数字を入力してください。
SMTP送信の認証
送信時の認証方式
本機は以下のログイン方法に対応しています。SMTP/POPサーバーによって使用されるログイン方法がどれかサーバー管理者に確認してください。
- 無効
- POP before SMTP(平文)
- POP before SMTP(APOP)
- SMTP AUTH(平文)
- SMTP AUTH(ログイン認証)
- SMTP AUTH(CRAM-MD5)
- SMTP AUTH(自動)
[SMTP AUTH(自動)]を選択した場合、プリンターは自動的に平文 / ログイン認証 / CRAM-MD5をサポートします。ログイン機能を使用しない場合は[無効]を選択してください。SMTP AUTH方式を選択した場合、SMTPサーバーの設定が必要となります。POP before SMTP方式を選択した場合、SMTPとPOP3サーバーの両方の設定が必要となります。
SMTP AUTH ログイン名
SMTPサーバーのログインユーザー名を半角63文字以内で入力します。入力可能な文字は英数字、ピリオド(.)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)、アットマーク(@)です。
パスワード
SMTPサーバーのログインパスワードを半角31文字以内で入力します。入力可能な文字は英数字と各種記号です。
入力したパスワードは黒丸で表示されます。テキストボックスを空白のままにすると、元の設定が有効なままとなります。
ウェブブラウザによっては、黒丸ではなくアスタリスク(*)が表示されることもあります。
パスワードの確認
確認のため[パスワード]に入力したパスワードを再度入力します。
POP3サーバー設定
認証方式にてPOP before SMTP方式を選択した場合、POP3サーバーの設定が必要となります。
POP3サーバー アドレス
POP3プロトコルを通して接続する受信メールサーバーのIPアドレスを半角63文字以内で入力します。または、FQDNを入力します。入力可能な文字は英数字、ピリオド(.)、ハイフン(-)です。
POP3サーバー ポート番号
POP3サーバーで使用するポート番号を入力します。ポート番号は1から65535の間の数字を入力してください。
POP3サーバー ログイン名
受信メールサーバーのログインユーザー名を半角63文字以内で入力します。入力可能な文字は英数字、ピリオド(.)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)、アットマーク(@)です。
パスワード
受信メールサーバーのパスワードを半角31文字以内で入力します。入力可能な文字は英数字と各種記号です。
入力したパスワードは黒丸で表示されます。テキストボックスを空白のままにすると、元の設定が有効なままとなります。
ウェブブラウザによっては、黒丸ではなくアスタリスク(*)が表示されることもあります。
パスワードの確認
確認のため[パスワード]に入力したパスワードを再度入力します。
[新しい設定を適用]ボタン
[元に戻す]ボタン