CentreWare Internet Services ヘルプ

Color MultiWriter 600F

[IPsec]ダイアログボックス


本機とクライアントコンピューター間のIPsec通信を有効にするための設定をします。お使いのコンピューターがIPsecに対応している場合に使用できます。

IPsecプロトコルでコンピューターから本機にデータを送信する場合は、すべてのデータパケットは暗号化されます。

補足

この設定は、本機をCentreWare Internet Servicesから再起動するか、本機の操作パネルで電源を入れ直すと有効になります。

[有効にする]

IPsec通信を有効にするかどうかを設定します。

[IKE認証方式]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

IKE認証方式として「事前共有鍵」が表示されます。

[事前共有鍵]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

事前共有鍵を設定します。入力できる文字は、次のとおりです。

[事前共有鍵の確認入力]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

[事前共有鍵]に入力したものと同一の文字列を入力します。

[IKE SAのライフタイム]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

IKE SAのライフタイム(分単位)を入力します。IKE SAのライフタイムはIPsec SAのライフタイムと同じか、より長く指定する必要があります。

[IPsec SAのライフタイム]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

IPsec SAのライフタイム(分単位)を入力します。IPsec SAのライフタイムはIKE SAのライフタイムと同じか、より短く指定する必要があります。

[DHグループ]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

DHグループを設定します。

[PFS設定]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

PFSを有効にするかどうかを設定します。

[相手アドレスの指定 (IPv4)]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

本機をIPv4環境で使用する場合は、相手のアドレスをIPv4形式で入力します。

次のIPアドレスの形式を指定できます。

[相手アドレスの指定 (IPv6)]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

本機をIPv6環境で使用する場合は、相手のアドレスをIPv6形式で入力します。

次のIPアドレスの形式を指定できます。

[IPsec未対応機器との通信]

IPsec通信を有効にした場合に表示されます。

IPsecに対応していない本機との通信の処理方法を設定します。

関連項目

文字/数値/メールアドレス/パスワードの入力