/ Internet Services ヘルプ
Internet Services ヘルプ

[プリント]


Internet Servicesの画面から、本機に直接プリントを指示できます。

プリントオプションを指定します。

ファイル

[選択]をクリックして、プリントするファイルを指定します。

[プリント種別]

プリントする方式を設定します。

  • [通常プリント]:通常のプリント方式です。
  • [サンプルプリント]:プリントを指示したデータを一時的にユーザー名ごとに蓄積させ、まず1部だけをプリントします。印刷結果を確認してから、本機側の指示で残りの部数をプリントできます。
    サンプルプリントの[ユーザー名]を設定します。
  • [時刻指定プリント]:プリントを指示したデータが一時的に本機内に蓄積され、指定した時刻にプリントできます。
    指定した時刻が過ぎた場合は、翌日の指定した時刻にプリントされます。
  • [セキュリティープリント]:プリントを指示したデータが一時的に本機内に蓄積され、プリントしたいときに本機側の指示でプリントできます。
    また、[ユーザー名]や[暗証番号]も設定できます。

[プリント設定]

[プリント]

[プリント部数]

プリント部数を設定します。

[カラーモード]

カラープリントするかどうかを設定します。
[自動]に設定すると、原稿の色を自動的に判断し、原稿がカラーの場合はカラーで、白黒の場合は白黒でプリントされます。

[用紙サイズ]

使用する用紙サイズを設定します。

[用紙種類]

使用する用紙の種類を設定します。

[用紙トレイ]

使用する用紙トレイを設定します。

[両面]

両面印刷を行うかどうかを設定します。

[仕分け]

仕分けを選択します。

[ホチキス]

ホチキスとめをするかどうかを設定します。オプションのフィニッシャーを装着している場合だけ設定できます。

[パンチ]

パンチ穴をあけるかどうかを設定します。オプションのフィニッシャーを装着している場合だけ設定できます。

[排出先]

排出先を設定します。排出先が2つ以上ある場合に表示されます。本体に装着されているものだけ表示されます。

[Accounting]

認証や集計管理の運用方法によって表示される項目が異なります。

[アカウント種別]

集計に用いるアカウントタイプを設定します。

[Account ID]

文書をプリントするときのアカウントを設定します。