POP3の設定をします。
POP3プロトコルを通して接続する受信メールサーバーのアドレスとポート番号を入力します。
受信パスワードの暗号化をするかどうかを設定します。
受信メールサーバーのユーザー名を入力します。入力できる文字は、次のとおりです。
受信メールサーバーのパスワードを入力します。空欄にはできません。入力できる文字は、次のとおりです。
[パスワード]に入力したものと同一の文字列を入力します。
ポーリングの間隔を入力します。
メールの受信を制限する場合は、受信を許可するメールアドレスを入力します。入力しないと、すべてのメールの受信が許可されます。入力できる文字は、次のとおりです。
受信したメールからStatusMessenger機能にアクセスするためのパスワードを入力します。パスワードを設定しない場合は空欄にします。入力できる文字は、次のとおりです。
[パスワード]に入力したものと同一の文字列を入力します。
受信したメールの添付ファイルをプリントするためのパスワードを入力します。パスワードを設定しない場合は空欄にします。入力できる文字は、次のとおりです。
[パスワード]に入力したものと同一の文字列を入力します。