ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、アジアと米国を結ぶ16,000kmの光海底ケーブル「BtoBE」の供給契約を締結
ここから本文です。

NEC、アジアと米国を結ぶ16,000kmの光海底ケーブル「BtoBE」の供給契約を締結

2018年7月9日
日本電気株式会社

NECは、シンガポール、香港と米国を結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「BtoBE (Bay to Bay Express) Cable System」のシステム供給契約を締結しました。契約先はチャイナモバイル、Facebook、Amazon Web Services(注1)からなるコンソーシアムです。本ケーブルは2020年度末に完成予定です。

光海底ケーブル「BtoBE」ルート図

BtoBEは総延長距離約16,000kmの光海底ケーブルで、大容量かつ最新の光波長多重伝送方式を採用します。シンガポール~米国西海岸(約15,000km)を途中で中継陸揚げすることなく光伝送するのは世界初となります。

本ケーブルの敷設により、拡大し続けるSNSやクラウドサービスの利用などに伴う、広東・香港・マカオとサンフランシスコの両ベイエリアおよびシンガポール間の通信増加に対応します。また、最新の光伝送技術を活用することで、ネットワークの冗長性の確保、高信頼な通信の実現、および回線需要変化への柔軟な対応に貢献します。

NECは、過去40年以上にわたり海底ケーブルシステム事業を手掛ける海底ケーブルのトップベンダーです。地球6周分のべ25万kmを超える敷設実績があり、特に日本を含むアジア・太平洋地域で強みを有しています。また、陸上に設置する光伝送端局装置、光海底中継器、光海底ケーブルなどの製造、海洋調査とルート設計、機器の据付とケーブルの敷設工事、訓練から引渡試験まで、全てをシステムインテグレータとして提供しています。なお、日本で唯一、深海8,000メートルの水圧に耐えられる光海底ケーブルを製造可能なNECの子会社である株式会社OCC(注2)が、本ケーブルの製造を担当します。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)「BtoBE」コンソーシアムメンバー
    China Mobile International Limited (香港)
    Facebook, Inc.(米国)
    Amazon Web Services, Inc.(米国)
  • (注2)本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:伊藤友一

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 海洋システム事業部
TEL:03-3456-5916

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる