NEC、高松市に観光情報発信用デジタルサイネージを提供
2016年3月25日
日本電気株式会社
NECは、高松市(本庁:香川県高松市、市長:大西秀人)からの事業委託を受けて、高松市の観光情報を効果的に発信するために、玉藻地区フェリー乗り場、高松シンボルタワー(オリーブタワー内)、JR高松駅、ことでん瓦町駅、高松空港の5ヶ所にデジタルサイネージを設置します。
なお、デジタルサイネージは、本年4月1日より稼働開始します。
今回設置するデジタルサイネージは、高松市が運営する観光Webサイト「高松旅ネット」と連携しています。タッチパネルに最適な形式に自動変換された画面レイアウトにより、誰でも直感的に情報を検索できます。表示情報は6言語(注1)に対応しています。また、デジタルサイネージで検索した情報や目的地までの地図を、QRコードを活用してスマートフォンにも表示させることができます。
これらにより、外国人観光客など高松市を訪れる人々の利便性を向上し、観光の振興、地域活性化に貢献します。
NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、世界20ヶ国以上、2,600団体以上にデジタルサイネージシステムの導入実績を有しています。今後、さらなる利便性向上を実現したデジタルサイネージを提供することで、自治体や企業の効果的な情報発信を支援していきます。
設置するデジタルサイネージ
背景
高松市は高松市観光振興計画に基づき、高松ならではの魅力・交流・感動を創造することにより、「訪れたい、訪れてよかったまち」を目指しています。国内外から高松市に来訪する観光客などに対し、デジタルサイネージを活用して、観光情報やイベント情報を発信し、市内での回遊・消費の促進、観光の満足度向上を図ります。
特長
- 誰でも直感的に利用できるデジタルサイネージ
今回設置するデジタルサイネージは、高松市が運営する観光Webサイト「高松旅ネット」と連携しています。タッチパネルに最適な形式に自動変換された観光情報やイベント情報(注2)を表示するため、誰でも直感的に情報を検索可能です。表示される情報は6言語に対応しています。また、QRコードを活用することで、検索した情報や目的地までの地図をスマートフォンに表示させることができます。
通信回線には2つのモバイル回線を電波状況に応じて自動的に切り替えるNECの「デュアルモバイル回線サービス」を採用し安定した通信環境を提供しています。さらに、車いすの方も操作しやすい画面レイアウトや本体の高さなど、様々な人が快適に利用できるユニバーサルデザインを採用しています。 - ICカード「IruCa」と連携した表示切り替え機能
NECからは先進的な取り組みとして、デジタルサイネージとICカードの連携機能を提供しています。今回の取り組みに際して、言語情報を登録した、高松琴平電気鉄道株式会社の交通系ICカード「IruCa(イルカ)」を180枚発行します。本デジタルサイネージにIruCaをかざすことで、デジタルサイネージの表示をIruCaに登録された言語へ切り替え可能です。
NECはこれらにより、外国人観光客など高松市を訪れる人々の利便性向上を実現し、高松市の観光の振興、地域活性化に貢献します。
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【別紙】 デジタルサイネージ設置場所
以上
デジタルサイネージソリューションについて
デュアルモバイル回線サービスについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC SI・サービス市場開発本部
TEL: 03-3798-9479
E-Mail: d_signage@dsg.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html