ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、「平成27年度 東京都スポーツ推進モデル企業」に認定
ここから本文です。

NEC、「平成27年度 東京都スポーツ推進モデル企業」に認定

2016年3月18日
日本電気株式会社

NECは、20年以上にわたる車いすテニスの支援をはじめ、従業員の健康増進を目的としたスポーツの推奨等、幅広い取組みに対して、東京都から「平成27年度 東京都スポーツ推進モデル企業」の認定を受けました。

「東京都スポーツ推進モデル企業」とは、東京都が認定した「東京都スポーツ推進企業」(注1)の中から、特に社会的な影響や波及効果の大きい取組みをしていると認められた企業が認定されるものです。2015年度は102社の推進企業から13社が選出されました。

NECは、今後も車いすテニスを長年支援してきた実績をもとに「NECパラスポーツ応援プロジェクト」(注2)を一層推進するとともに、バレーボール、ラグビー、ゴルフ等のスポーツ振興を通じて、日本のスポーツ界の発展に貢献していきます。

3月29日の表彰式の様子。写真左は、東京都 舛添要一知事、 右はNEC代表取締役執行役員社長 遠藤信博3月29日表彰式
(左)東京都 舛添要一知事 
(右)NEC代表取締役 執行役員社長 遠藤信博

図は「東京都スポーツ推進モデル企業」のロゴマークです。

「東京都スポーツ推進モデル企業」ロゴマーク

(表彰式写真およびロゴマークを3月30日に追加掲載)

今回の認定の主な評価ポイントは、次の通りです。

  1. 20年以上にわたる車いすテニスの支援
    NECは、ITF(注3)主催で、毎年世界40か国で160大会行われる国際車いすテニスツアーを1994年から協賛。また、そのツアーの集大成として、シングルス(男子、女子、クアード)の当該年度の世界チャンピオンを決定する、世界最高峰の大会「NEC車いすマスターズ」を1992年から協賛しています。
    日本国内においても、国内上位ランキング選手が出場し、日本一を決定する「NEC全日本選抜車いすテニス選手権大会」を、1991年開催の第1回大会から24年連続して協賛しているほか、当社社員がボランティアで、大会に併催される車いすテニス体験講座のアシスタントや、大会のラインアンパイア(線審)を務めています。
  2. 「NECパラスポーツ応援プロジェクト」
    車いすテニス支援の実績を活かし、2015年には、「パラスポーツ応援宣言」で、パラスポーツ(障がい者スポーツ全般)を応援していくことを内外に宣言(注4)。映像を通して広くパラスポーツの魅力を伝えることを目的とした「NECパラスポチャンネル」を開設しています。
    従業員向けには、パラスポーツへの理解を深めることを目的に、元パラリンピアンによる「スタートアップセミナー」を開催しています。
  3. 強化スポーツチームの活動
    Vリーグ女子バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」(1978年創設)、ラグビーチーム「NECグリーンロケッツ」(1985年創設)を運営しています。オフシーズンには、選手が学校や公共施設などで行われるスポーツ教室にも参加しています。1990年に結成された会員組織「NECスポーツ後援会」の会員数は8,000名にのぼります。
  4. 社員の地域貢献・ボランティア活動「NEC Make-a-Difference Drive」
    創立100周年を記念して、全世界のNECグループ社員が参加する地域社会貢献活動として開始した「NEC Make-a-Difference Drive」の一環で、車いすテニス等のスポーツ支援ボランティアを推進しています(注5)。
  5. NEC Health Innovation(健康増進プログラム)
    生活習慣病予防をはじめ、従業員とその家族が健康に生活できる環境を実現するための健康増進プログラムを開発しています。イントラネットや社外サイトでの情報発信のほか、歩け歩け大会などのイベントへ参加することで貯められる「健康ポイント」を記念品交換や社会貢献に還元できるしくみも提供しています。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC コーポレートコミュニケーション部
CSR・社会貢献室
TEL:03-3798-9555
E-mail:sco@csr.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

Top of this page