第25回NEC全日本選抜車いすテニス選手権大会開催
2015年11月6日
日本電気株式会社
NECは、日本車いすテニス協会、公益財団法人吉田記念テニス研修センター(注1)主催で千葉県柏市で、11月13日から15日にかけて開催される、車いすテニスの日本選手権「NEC全日本選抜車いすテニス選手権大会」を特別協賛します。
本大会は、国内上位ランキング選手が出場し、日本一を決定する車いすテニスの日本選手権です。NECは、障がい者のスポーツ振興と社会参加支援を目的に、1991年開催の第1回大会から24年連続して、本大会を協賛しています。大会には、グランドスラム(全豪、全仏、全英、全米)車いす部門で、男子世界歴代最多の優勝回数を記録している、世界ランキング1位の国枝慎吾選手を初め、昨年女子車いすテニス史上3組目となる年間グランドスラムを達成した、世界ランキング3位の上地結衣選手などが出場し、3日間熱い戦いが繰り広げられます。
またNECでは、全世界のNECグループ社員が参加する地域貢献活動「NEC Make-a-Difference Drive」(注2)の一環として、会場では、NEC我孫子事業場テニス部がボランティアとして参加し、車いすテニス体験講座のアシスタントやラインアンパイア(審判)を務めます。
本大会の概要は次の通りです。
1.日時 | : | 2015年11月13日(金)~15日(日) |
2.場所 | : | 公益財団法人吉田記念テニス研修センター 千葉県柏市花野井936-1 http://www.tennis-ttc.or.jp/access/ |
3.主催 | : | 日本車いすテニス協会(JWTA) 公益財団法人吉田記念テニス研修センター(TTC) |
4.後援 | : | 公益財団法人日本障害者スポーツ協会 千葉県教育委員会、千葉県柏市、千葉県我孫子市、千葉県流山市 |
5.特別協賛 | : | NEC |
6.開催内容 | : | 男子・女子・クァード試合、車いすテニス&フィットネス講習会(注3)、車いすテニス体験講座(注4)、ニューミックステニス交流会(注5)など (当日スケジュール詳細は、 ![]() |
| ||
7.出場選手 | : | 2015年度国内ランキング男女上位の選手及び推薦選手計8名 クァード(重度障がい者クラス)国内ランキング上位選手および推薦選手計4名 ※ 大会概要/出場選手(男子、女子、クァード) http://www.jwta.jp/information/20151008.html |
8.観戦・観覧 | : | 入場料無料 ※当日直接会場可 |
NECは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【別紙】 第25回NEC全日本選抜車いすテニス選手権大会日程
以上
- (注1) 公益財団法人吉田記念テニス研修センター
(Tennis Training Center : 略称TTC)
ジュニアを含め国際的に通用するテニス選手の育成のための公共的かつ永続性を持った施設と人材の育成・技能強化の場の提供、またアジア諸国のみならず欧米のテニス関係者との国際交流の場として発展する可能性を求めて設立された施設。 - (注2) NEC Make-a-Difference Drive
http://www.nec.co.jp/community/necmd/index.html
facebook ファンページ http://www.facebook.com/necmdd
NECグループ社員が世界各地でおこなう地域社会貢献活動。1999年の創立100周年を機に「できるところから少しずつ」を合言葉にスタート。活動をとおして地域社会の課題解決に貢献するとともに、社会志向のマインドを育み、企業価値を高めることを目的としている。 - (注3) 車いすテニス&フィットネス講習会
車いすテニスをしたい車いすの方を対象とした講習会。年齢、性別、レベル不問。事前申込みなし。参加費無料。(雨天時中止) - (注4) 車いすテニス体験講座
車いすテニスを体験してみたいすべての人を対象にした講座。(健常者も可)
事前申込みなし。参加費無料。 - (注5) ニューミックステニス交流会
車いすテニスプレーヤーと健常者がペアを組んで行うテニス。
NEC我孫子事業場テニス部部員もデモンストレーションに参加する。
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html