2015年度NEC社会起業塾生(第14期生)に3団体が決定
2015年9月16日
日本電気株式会社
NECは、企業理念に基づき、2002年から、当社が取り組むべき社会課題と親和性の高い社会起業家の支援を推進しています。
このたび、若手の社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾(注1)」(主催:NPO法人ETIC.(注2)、オフィシャルパートナー:NEC)の最終選考会を実施し、応募56団体から事前選考会を通過した16団体によるプレゼンテーションによる審査の結果、2015年度NEC社会起業塾生(第14期生)として3団体を決定しました。
2015年度は、医療・福祉・ダイバーシティなどの社会課題を、事業を通して解決しようと取り組む以下3団体を支援します。
2015年度NEC社会起業塾(第14期生)(3団体、順不同、敬称略)
(1) | 団体名: | がんノート |
代表者名: | 岸田 徹(きしだ とおる)28歳 | |
事業内容: | がん経験者の闘病体験で得た情報を、闘病中の方たちへのWEB動画放送で共有する | |
代表者コメント: | NEC社会起業塾では、情報を本当に必要としている闘病中の患者に届けられるのか、そして継続的に活動していく仕組みづくりを考えていきたいと思います。 | |
(2) | 団体名: | 一般社団法人訪問看護支援協会 |
代表者名: | 高丸 慶(たかまる けい)33歳 | |
事業内容: | 遺族のケアに着目、患者家族へ「死への準備教育」を担うエンディングコーチの育成 | |
代表者コメント: | NEC社会起業塾では事業モデルの構築、終末期患者家族へのサービスを開始できるような組織づくりを考えていきたいと思います。 | |
(3) | 団体名: | NPO法人両育わーるど |
代表者名: | 重光 喬之(しげみつ たかゆき)36歳 | |
事業内容: | 児童福祉現場と社会を繋ぐ事業~「両育」のある社会を目指して | |
代表者コメント: | これまでは、福祉現場の中でのみ活動をしてきました。福祉現場の魅力や現実が社会へ適切に伝わり、障がい福祉の認識が広がり、障がいへの理解向上を図れるような仕組みを考えていきたいと思います。 |
NECは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注1) NEC社会起業塾
http://jpn.nec.com/community/ja/resources/npo.html
2002年よりNPO法人ETIC.主催、NECがオフィシャルパートナーとして協働で開催し、社会的課題に取り組む若手社会起業家を支援するプログラム。2014年度までに53団体が卒業し、卒業生には、NPO法人フローレンス(ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンより「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞、ニューズウィーク「世界を変える100人の社会起業家」に選出)やNPO法人かものはしプロジェクト(国際青年会議所世界大会にてTOYP賞『世界で最も傑出した若者賞』を受賞、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)を最年少で受賞)等がいる。また2013年度には10年以上にわたる実績が評価され、「企業フィランソロピー大賞・社会変革への礎賞」(主催 公益社団法人日本フィランソロピー協会)を受賞。 - (注2) NPO法人ETIC.
1993年、学生起業家支援の全国ネットワークとして「ETIC.」を創設。以来、若い世代が自ら社会に働きかけ、仕事を生み出していく起業家型リーダーの育成に取り組み、これまでに400名を超える起業家を輩出し、年間約500名の若者にプログラムを提供する。長期実践型インターンシッププログラム、社会起業家育成プログラムの社会起業塾イニシアティブ、イノベーション・グラント、ソーシャルベンチャー・スタートアップマーケット等のプログラムを仕掛けるとともに、「チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト」では全国60地域で人材育成プログラム等がスタートしている。11年からは震災復興支援にも注力し、「右腕プログラム」では東北全域100以上のプロジェクトリーダーのもとに200名を超えるスタッフを送り込み、コミュニティ再生、産業復興等の支援を行っている。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC コーポレートコミュニケーション部
CSR・社会貢献室
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html