NEC難病コミュニケーション支援プログラムICTフェスティバルin札幌を開催
2015年8月18日
日本電気株式会社
NECは、NPO法人ICT救助隊(注1)と協働し、ALS(筋萎縮性側索硬化症)・筋ジストロフィー等神経筋難病患者や重度身体障がい者のICTコミュニケーション支援の普及啓発を目的とした「NEC難病コミュニケーション支援プログラムICTフェスティバルin札幌」を開催します。
NEC難病コミュニケーション支援講座は、“すべての人にやさしい情報社会の実現”を目的とした社会貢献プログラムです。神経筋難病患者・重度身体障がい者がICTを利用して、自由にコミュニケーションすることができ、社会とつながることを目指し、2008年から医療関係者や支援者にむけて実施しているものです。
今回のイベントは、「NEC難病コミュニケーション支援講座」の一環として、ICTを活用したコミュニケーション支援を全国に普及啓発するために、参加対象を一般にも広げ、年に一度開催するものです。
詳細は以下の通りです。
日時 | 2015年8月22日(土)10:00~16:00 8月23日(日)11:00~16:00 |
---|---|
会場 | 北海道大学大学院 保健科学研究院 8月22日(土)D棟3F講義室 D-301 8月23日(日)E棟 多目的室 |
主催 | NPO法人ICT救助隊 |
共催 | NEC、NPO法人iCareほっかいどう |
後援 | NPO法人難病支援ネット北海道/一般財団法人北海道難病連 |
協力 | 日本ALS協会北海道支部 |
内容 | 重度障がい者のICT活用の現状と最新機器 機器体験とデモンストレーション展示など ![]() |
入場料 | 無料。来場をご希望の方は、直接会場までお越しください。 |
NECは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【別紙】 NEC難病コミュニケーション支援プログラムICTフェスティバルin札幌 詳細
以上
- (注1) NPO法人ICT救助隊 http://www.rescue-ict.com/wp/
NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会を中心に、ICT支援ボランティア団体で活動をしたり訪問看護事業等に従事している者が、横断的に情報を共有し活動を推進していくために2010年に独立し結成。活動内容は、主にICTを活用した難病患者や重度障がい者のコミュニケ―ション支援等。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC コーポレートコミュニケーション部
CSR・社会貢献室
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html