Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
NECは、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加藤 薰、以下ドコモ)が、2016年3月の実用化に向けて開発を進めているネットワーク仮想化(Network Functions Virtualization:NFV)技術開発のパートナーベンダーに選定されました。NECは、ネットワーク仮想化における通信ソフトウェアの開発を担当します。 今回、NECが選定されたのは、LTE基地局を収容するMME(注1)やS-GW/P-GW(注2)などの機能を仮想化した「vEPC(virtualized EPC)」と、LTEネットワークのライフサイクル管理(注3)を行う「VNF(Virtual network Function) Manager」などの通信ソフトウェアの開発です。 これらのシステムの導入により、負荷に応じてコアネットワークの処理能力を柔軟に増減させたり(オートスケーリング)、ハードウェア故障時に自動的かつ短時間で復旧させたり(オートヒーリング)することが可能となり、コアネットワークの安定性や信頼性向上に貢献します。 NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、今後も通信速度の高速化やサービス機能の高度化を実現し、通信事業者が提供するサービスの発展に貢献します。 |
(注2) S-GW: Serving gateway
LTE及び3Gシステムへアクセスを行う携帯端末の音声やパケットなどのユーザデータを処理するノード
P-GW:PDN gateway
コアネットワークとIMS(IP Multimedia Subsystem:マルチメディアアプリケーションをIPで実現するためのサブシステム)あるいは外部パケット網とのインタフェースを持つノード
(注4) NEC、世界初 仮想化モバイルコアネットワークソリューションを発売
http://jpn.nec.com/press/201310/20131022_03.html
NECテレコムキャリア企画本部
TEL:03-3798-6141