2014年10月14日
日本電気株式会社
NECは、複数の業務システムを支える仮想化基盤やストレージ統合に最適なユニファイドストレージ製品群「iStorage Mシリーズ」(注1)の5製品を本日より販売開始します。 新製品は、最新テクノロジーを採用し従来機比最大4倍(注2)の性能を実現したほか、業務単位(注3)にI/O性能を制御・確保する機能や、仮想サーバとストレージの統合管理を実現する機能により、様々な業務システムが混在する仮想化基盤の運用性を向上させます。
NECは、これらの製品を通じて、社会や企業活動を支えるICTインフラの高度化に貢献します。 |
 |
 |
iStorage M710 |
業務の制御設定時の負荷状況イメージ |
背景
昨今、サーバやストレージの性能向上に伴い、複数の業務システムを仮想サーバで稼動させる運用が拡大しています。その結果、一つの業務システムに急激な負荷がかかった場合や、新たな業務システムが追加された場合に、他のシステムが影響を受け、レスポンス低下が発生するといった課題が出てきました。さらに、多数の仮想サーバ環境のバックアップやストレージ管理が複雑化しています。
新製品は、業務単位でストレージのI/O性能の上限・下限を設定し制御する機能や、仮想化基盤としてサーバとストレージを統合管理する機能などを搭載することで、これらの課題を解決しています。
価格および出荷日
製品名 | 価格(税別) | 出荷開始日 | 構成 |
iStorage M710 |
17,053,000円~ |
10月24日 |
デュアルコントローラ構成本体(FC 8Gx2,キャッシュ96GB,2.5型300GB HDDx3台,ディスクエンクロージャ),基本制御ソフトウェア |
iStorage M510 |
9,893,000円~ |
10月24日 |
デュアルコントローラ構成本体(FC 8Gx2,キャッシュ48GB,2.5型300GB HDDx3台,ディスクエンクロージャ),基本制御ソフトウェア |
iStorage M310 |
3,834,000円~ |
10月24日 |
デュアルコントローラ構成本体(FC 8Gx2,キャッシュ24GB,2.5型300GB HDDx3台),基本制御ソフトウェア |
iStorage M110 |
856,000円~ |
10月24日 |
シングルコントローラ構成本体(SAS 12Gx4,キャッシュ8GB,2.5型300GB HDDx3台),基本制御ソフトウェア |
iStorage M11e |
615,000円~ |
10月24日 |
シングルコントローラ構成本体(SAS 12Gx4,キャッシュ4GB,2.5型300GB HDDx3台),基本制御ソフトウェア |
特長
- 業務単位のI/O性能制御で、安定したパフォーマンスを実現
大容量SSDの採用やSSD二次キャッシュの性能強化に加え、業務システム上の仮想サーバが利用するストレージの論理ディスク単位で、I/O性能の上限と下限を設定可能です。これにより、ある業務システムの急激な負荷時でも、他の業務システムへの影響を与えず安定したパフォーマンスを確保できます。
- 仮想サーバとストレージの統合管理を実現
従来、仮想基盤上の各システムにおいて性能が十分に出ていない場合や障害時の特定には仮想サーバの管理画面とストレージの管理画面とを比較する必要があり、時間がかかりました。新製品では、仮想サーバとストレージのリソースを関連付け、1画面で表示することが可能で、性能のボトルネックや障害原因を簡単に特定できます。
さらに、仮想サーバの構築時にはストレージの論理ディスクの割り当てを同時に行うことが出来ます。また、仮想サーバのCPU・HDDの使用量などの負荷状況管理と、ストレージの論理ディスクの容量や性能などの関連リソースを一元管理することにより、リソースを効率的に使用可能で、運用管理コストを低減できます(注4)。
- 大容量データの高速バックアップが可能
「iStorage Mシリーズ」と、重複排除機能を搭載しデータの圧縮効果に優れたバックアップストレージ「iStorage HSシリーズ」を、直接接続することで大容量のデータを高速にバックアップが可能です。また、バックアップ管理用サーバやソフトウェアが不要となり、バックアップのための初期導入・運用コストを低減することが可能になります(注5)。
- OpenStackを活用したプライベートクラウド基盤として活用可能
OpenStackを活用したクラウド基盤として「iStorage Mシリーズ」を利用するためのストレージ用ドライバ「Cinder」を提供します。これにより、オープンソフトウェア(注6)を活用したプライベートクラウド環境において、高信頼で安定したパフォーマンスを実現するストレージ基盤を構築することができます。
また、NECでは、運用者の負荷軽減と誤操作防止の観点から、IAサーバ「Express5800シリーズ」とストレージ「iStorageシリーズ」において、デザインやユーザーインターフェイスの共通化による操作性や視認性の向上をはかっており、新製品もこれらのデザインを適用したものです。
なお、NECは新製品を、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2014」(会期:11/20(木)~21(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2014」について
http://jpn.nec.com/uf-iexpo/index.html NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
(注1) 「iStorage Mシリーズ」は、SANストレージとしての利用に加え、NASオプションを付加することが可能で、SAN/NASを統合するユニファイドストレージとして利用可能です。
(注2) 従来機M300と新製品M310との比較(NEC測定による)。
(注4) NECの統合プラットフォーム管理ソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenter」または、「VMware vCenter Operations」と連携が可能。
(注6) ソースコードの複写、改変、再配布等が可能なライセンスの元でコミュニティを中心に開発が進められているソフトウェア。
新製品に関する情報
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC プラットフォームビジネス本部
TEL:03-3798-9740
NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。
