Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
2014年10月6日
株式会社三井住友銀行
パナソニック株式会社
日本電気株式会社
株式会社日立製作所
株式会社三井住友銀行(頭取:國部 毅、以下「三井住友銀行」)、パナソニック株式会社(代表取締役社長:津賀 一宏、以下「パナソニック」)、日本電気株式会社(代表取締役 執行役員社長:遠藤 信博、以下「NEC」)、株式会社日立製作所(代表執行役 執行役社長兼COO:東原 敏昭、以下「日立」)は、三井住友銀行の営業店窓口における一層の顧客サービスの向上と事務処理の簡素化を図るため、窓口でお客さまが直接操作することができるタブレット型の新しい端末『SMBCステーション』(以下、「新端末」)を開発しました。新端末については、年内に試行を開始した上で、順次、三井住友銀行の国内本支店約460店に約3,700台を導入してまいります。
1.4社による新端末の共同開発
今般、新端末の開発に当たっては、三井住友銀行、及び、金融機関向け大規模主要システムの構築に数多くの実績を持つNEC、軽量かつ高機能で耐久性の高いタブレット型パーソナルコンピュータの製造技術を持つパナソニック、高速性と安全性を兼ね備えた指静脈認証の独自技術を持つ日立の計4社がコラボレーションし、共同開発いたしました。
2.高品質の窓口サービスの提供
平成21年6月に三井住友銀行の全店への導入を完了した行員専用営業店端末CUTEと連動する新端末の導入により、窓口では、以下のような、より利便性が高くわかりやすいサービスの提供が可能となります。
4社は、今後も共同で新端末を活用したサービスの開発を行い、より一層、お客さまの利便性を向上させるよう、業界に先駆けて取り組んでまいります。
【別紙】 『SMBCステーション』の概要
以 上