Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 味の素、NECの最新IPテレフォニーシステム導入で、人事異動時のデータ更新業務の自動化を実現

味の素、NECの最新IPテレフォニーシステム導入で、人事異動時のデータ更新業務の自動化を実現

2014年9月19日
日本電気株式会社




NECは、味の素株式会社(所在地:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 雅俊、以下 味の素)に、従業員のさまざまな業務スタイルに対応できる音声コミュニケーションと、人事異動時のデータ更新作業のコスト削減を実現する最新のIPテレフォニーシステムを納入しました。
新たに導入したIPテレフォニーシステムは、電話帳などが表示されるブラウザから電話番号をクリックするだけで発信が可能なクリック・ツー・コール機能や、不在時の伝言メッセージをどこからでも確認可能なボイスメール機能などで現場の電話コミュニケーションの柔軟性を向上するとともに、人事異動時などの膨大なデータ変更作業の約9割を自動化し、電話システムの運用管理の運用工数やコストの削減を実現したものです。

NECは音声通信インフラやアプリケーションを核とした、コミュニケーション基盤を提供していくことで、ビジネスや暮らし、社会を支えるICTインフラの高度化に貢献していきます。


IPテレフォニーシステムの構成イメージIPテレフォニーシステムの構成イメージ


背景


味の素は、1909年、世界で初めてうま味調味料「味の素」を発売して以来、培ってきたアミノ酸技術を基盤に、「食」「バイオ・ファイン」「医薬・健康」の3分野で事業を展開し、各分野の相乗効果によって新たなビジネス領域にも進出しています。
同社では、業務コミュニケーションを支える電話システムについて、2005年からIPテレフォニー環境を導入してきましたが、従業員のさまざまな業務スタイルに対応する機能の不足や電話端末の操作性に課題があると認識していました。また、定期人事異動ごとに発生する人手による電話システムの膨大なデータ変更工数が、運用管理上の大きな負担となっていました。 新たに導入したNECのIPテレフォニーシステムは、現場の電話コミュニケーションの柔軟性を向上するとともに、人事異動時の膨大なデータ変更を自動化することで、運用工数やコストの削減を実現するものです。



特長


  1. 従業員の業務スタイルに応じた柔軟な音声コミュニケーションを実現
    機能や電話端末の操作性に課題のあった従来システムを、業務現場での電話利用の実態をリサーチしたうえで一新しました。機能ボタンの配置などに十分な配慮を施したIP多機能電話機や、社内電話帳システムと連携し、電話帳などが表示されるブラウザから電話番号をクリックするだけで発信が可能なクリック・ツー・コール機能に対応したソフトフォン、通信キャリアのサービスと連動させたFMC(注1)に対応した電話端末を導入するとともに、新たに不在時の伝言メッセージをどこからでも確認可能なボイスメールシステムを導入しました。これらの業務スタイルに応じた最適な端末や機能を活用することで、コミュニケーションの柔軟性が向上しました。


  2. 人事異動時の電話システムの膨大なデータ更新を自動化
    従来、人事異動時の膨大なデータ更新作業は、各部署の事務担当者が紙の申請書を管理部門へ提出し、管理部門はこの内容をチェックしたうえで、人手によるデータ入力を行い電話システムに反映させていました。新たなIPテレフォニーシステムでは、味の素が新規開発したWebベースの「IP電話管理システム」に各部署の事務担当者がパソコンからデータ変更申請を行い、このデータをNECの電話システム用の統合運用管理ツール「UNIVERGE MA4000」に自動的に取り込むことで、高速に電話システムへ反映することが可能になりました。
    これらのシステム自動化により、膨大なデータ更新作業を約9割削減し、データ更新作業工数やコストの大幅な削減を実現しました。
    なお、NECは、これらの自動化実現のため、「UNIVERGE MA4000」に電話システムの更新データ(csvデータ)を自動的に取り込むための時間指定やフォルダ監視機能を新たに開発し「UNIVERGE MA4000」の製品機能として強化しました。


NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。



以上



(注1) 有線通信(固定電話)と移動体通信(携帯電話)を融合させた通信サービスのこと。例えば、社外にいてもスマートフォンで内線通話や内線番号表示が可能になる。


UNIVERGE MA4000 関する製品情報


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC UNIVERGE インフォメーションセンター
E-Mail: univergeinfo@usc.jp.nec.com



NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。 Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: