Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売

NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売~ 業界初、日本ケーブルラボ「JLabs SPEC-026 1.0版」に準拠 ~

2013年6月26日
日本電気株式会社




NECは、株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一 以下 J:COM)が、8月1日から提供を開始するIP-VODサービス(注1)との連携を実現した「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」の販売を開始しました。

「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」は、J:COMが提供する「IP-VODサービスmilplus(みるプラス)」(注2)の加入者の認証・認可を実現することで、加入者契約、課金管理などの加入者管理システムとIP-VODサービスとをシームレスに連携します。DCBEE(注3)以外の加入者管理システムも対象とし、クラウドおよびオンプレミス(SIによるシステム構築)で提供します。

また、業界で初めて、ケーブルテレビでIP-VODに対応する管理システムのインタフェース標準規格「TV Everywhereサービス運用仕様 JLabs SPEC-026 1.0版」(注4)に準拠しています。これにより、今後、新たなサービスが開始された場合にもスムーズな加入者の認証・認可が可能です。

なお、NECは、8月1日にIP-VODサービスを開始するケーブルテレビ事業者 株式会社ZTV(本社:三重県津市、代表取締役:田村 憲司)に、本ソリューションを提供します。

NECは今後、DCBEEを導入している事業者に加え、他の加入者管理システムを導入している事業者にも「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」の販売を強化し、本年度中に約30社の受注を目指します。

近年、大手通信事業者や電力事業者の映像配信市場への参入、視聴者ニーズの多様化などにより、ケーブルテレビ事業者を取り巻く事業環境は大きく変化しています。「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」は、このような環境変化にいち早く対応したサービスを提供するためのソリューションで、ケーブルテレビ事業者のARPU(顧客当たりの売上高)向上に貢献します。
NECは今後も、ケーブルテレビ業界の発展に貢献するソリューションを提供してまいります。



【別紙】 「DCBEE_加入者管理認証認可ソリューション」概要図


以上



(注1) IP-VODサービス:IPプラットフォームをベースとしたVOD(Video on Demand)サービス。TVだけではなく、IPを利用するパソコンやスマートフォンなどでも視聴可能。

(注2)「IP-VODサービス milplus(みるプラス)」
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2013.html
番組ごとに購入できる約10,000本のコンテンツと、選りすぐられた5,000本以上のコンテンツを月額固定料金で視聴できる「見放題パック プライム」を、見たい時に楽しむことが可能。

(注3) DCBEE(ドクビー):ケーブルテレビ加入者管理システムDIGITAL CableBase EE
http://www.nec.co.jp/products/ngnsl/catv/dcbee/
多様な機器制御接続、外部システム/決済方法との連携、会計情報連携、CRM、リアルタイムBIツール(BQR)、携帯工事管理・現地鍵開け、マイページ、モバイルソリューションなど、ケーブルテレビ事業者の業務課題解決ソリューションを提供。

(注4) 「TV Everywhereサービス運用仕様 JLabs SPEC-026 1.0版」
一般社団法人 日本ケーブルラボ(JLab)の「TV Everywhereサービス」運用仕様。
JLabのTV Everywhere関連、IP-VOD関連等の各仕様に基づき、米国CableLabsのOLCA(Online Content Access)仕様をベースに認証情報を表現する仕様であるSAML(OASIS Security Asscrtion Markup Language)等を用いて制定。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 第二ネットワークソリューション事業部 尾山
TEL:03-3798-9095
E-Mail:y-oyama@cp.jp.nec.com

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: