Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

NEC九州データセンターの設置について~ 地域密着型データセンターを整備し、サービス事業を強化 ~

2012年11月12日
日本電気株式会社
NECフィールディング株式会社



NECおよびNECフィールディングは、九州地域におけるサービス事業の強化を目的に、「NEC九州データセンター(NEC九州DC)」を福岡市内に開設することを決定しました。本データセンターは、2013年3月からサービスを開始します。

NEC九州DCは、災害リスクの低い立地で、大地震でも大きな損傷なく運営継続が可能であり、サーバルームは2次元床免震構造を採用します。停電時に無給油で72時間給電可能な自家発電設備を有するとともに、スポットネットワーク受電方式()の採用や無停電電源装置等、冗長化された電源設備を設置し、セキュリティ面でもICカードや生体認証による厳重な入退出管理を実現する、最新鋭のデータセンターです。

NECは、ネットワーク接続にNECの強みであるネットワーク制御技術(OpenFlowをベースとしたプログラマブルフロー)を用い、DC内ネットワークの統合管理を行うことで、万一の障害にも迅速に対応ができるなど、高品質な運用サービスを実現します。また、NECグループのSEとNECフィールディングのCE(Customer Engineer:保守要員)が駐在し、連携することによる総合的なサポートを提供します。

NECでは、各地域のパートナーと連携し、地域密着型で信頼性の高いデータセンター機能を提供する「地域データセンター」の整備を進めています。このたびのNEC九州DCの設置は、こうした取り組みに基づくものであり、民間企業や地方公共団体をはじめとする九州地域の顧客の多様なニーズに対して、よりきめ細やかな対応を実現します。また、昨今増加している災害時のバックアップ需要などにも対応していく予定です。

NECは、「We Love Kyushu!」をキャッチフレーズに、九州に密着した事業を今後も展開していくとともに、データセンターおよびクラウド関連のサービスメニューの拡充を図り、サービス事業のさらなる強化を進めていきます。

NEC九州DCの主な概要については、別紙を参照ください。

【別紙】 NEC九州DCの主な仕様(計画)


以上


(注) 常時複数回線の特別高圧配電線から受電し、各回線を連係した方式で、1回線が停止しても、他の正常な回線より無停電で受電を継続することができる方式です。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 九州支社 クラウド推進プロジェクト 吉居、飯川
TEL:092-271-7700

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: