2012年10月23日
日本電気株式会社
NECは、スマートフォンやタブレットPCなどのスマートデバイスを利用する際の高度なセキュリティを実現する、クラウドを活用した認証サービス「NEC Cloud Authentication」を本日から企業向けに販売開始します。
昨今、企業におけるスマートデバイスの利用は増加していますが、不特定多数の人がいる場所での利用によるID/パスワードの盗み見や、通信内容の盗聴などの脅威があり、社外から社内の業務サービスへのアクセス利用時に、セキュリティを考慮する必要があります。
本サービスでは、複雑な操作や運用を必要とせずに、スマートデバイスの利用時のセキュリティを確保します。
本サービスは、NECのID活用基盤ソフトウェア「NC7000-3A(
注1)」をベースとしており、スマートデバイスからIDパスワードを入力するだけで、許可されたデバイスとユーザを識別し、業務アプリケーションにアクセスすることができます。さらに、複数のスマートデバイスに「3Aセキュアトークン」(
注2)をダウンロードすることにより、マルチデバイス認証も可能となります。これらにより、不正な未登録デバイスによるアクセスや、ID/パスワードの盗み見による"なりすまし"被害を防止します。
また、本サービスはSSL-VPNとの接続認証にも対応しており、マルチデバイス認証はVPN装置への接続認証にも活用できます。(
注3)
加えて、本サービスは、社内業務アプリケーションを1つのID/パスワードのみでシングルサインオンすることが可能です。これにより、OpenID、SAMLといった標準プロトコルと対応することにより、社外の法人向けクラウドサービスであるSalesForce.comやGoogleAppsとの連携も実現します(注4)。さらに、LDAP連携も提供を予定しており(
注4)、ユーザ社内のActiveDirectroy(
注5)やOpenLDAP(
注6)とも連携することにより、すでに社内で利用しているID/パスワードで認証することが可能となります。
「NEC Cloud Authentication」の価格は、1ユーザあたり月額150円(税抜)です。
NECは、本サービスを始め、今後も企業におけるスマートデバイス活用による業務効率化とセキュリティ向上に貢献します。
以上
(注2) 3Aセキュアトークンは、ソフトウェア証明書をカモフラージュする特許技術を使用しており、ワンタイムパスワード生成機器と同等のセキュリティを実現。
(注3) SSL-VPN接続時の認証について
- お客様にてSSL-VPN装置をご用意頂く場合
SSL-VPN装置の設定変更のため、初期費用が必要。オプション機能の月額料金は不要。
- お客様にてSSL-VPN装置を持たない場合
クラウドにてSSL-VPNを利用可能なリモートアクセスサービスを提供予定(2013年1月予定)
(注5) ActiveDirectoryはマイクロソフト社が提供するディレクトリサービス。
(注6) OpenLDAP Project が開発しているオープンソースのLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)ディレクトリサービス。
本サービスに関する情報
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
|