Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 日販 書店で電子マネー決済サービスをスタート

日販 書店で電子マネー決済サービスをスタート

2012年10月18日
日本出版販売株式会社
日本電気株式会社
三井住友カード株式会社


出版販売大手の日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、以下:日販)は、1台の端末で複数の電子マネーを決済できるサービスを11月より全国の書店にてスタートさせます。
当サービスは、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤信博、以下:NEC)が開発した端末「マルチサービスターミナル(R)」を利用して提供するもので、すでに様々な業種の小売店に多数導入されている同端末が、書店店頭でも本格的に利用されることになります。
三井住友カード株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:島田秀男、以下:三井住友カード)は、個々の電子マネー事業者と代表加盟契約をして各業者との間の売上代金支払い・手数料請求を行います。さらに同社と日販が加盟契約を結んでいることで、書店は個々の電子マネー事業者と契約を結ぶ手間が省け、簡便にサービスを開始することができます。
近年、電子マネーは発行枚数・決済金額とも増大を続けており、小口決済において一定のポジションを確立してきています。今回、複数の電子マネーに対応する端末を書店店頭に導入することで、従来から利用されてきたクレジットカードに加えて、決済の手段が増えることになります。
日販は書店のオペレーションの簡素化を図ると共に、読者サービスを充実することで、書店支援を一層強化してまいります。


【日販の電子マネー決済サービスの特長】
  • 1台の端末で複数の電子マネーに対応しています。
    <プリペイド(前払い)>
    「Suica」(「PASMO」「はやかけん」の相互利用を含む)・「楽天Edy」・「WAON」・「Kitaca」・「TOICA」・「ICOCA」・「SUGOCA」(「はやかけん」の相互利用を含む)・「manaca」・「nimoca」

    <ポストペイ(後払い)>
    「iD」

  • 日販が三井住友カードと一括契約をするため、書店は個別に契約手続きをすることなく電子マネー決済に対応できます。

  • 電子マネーの売上代金支払いは、日販請求書上で相殺するため、書店は支払いに関する手続きが不要です。

  • NEC「マルチサービスターミナル(R)」はスタンドアロン型の端末です。端末はFOMA(R)通信機を内蔵しており通信回線の増設が不要であり、POSレジの有無や種類も問いません。NECの非接触IC決済サービス基盤を活用することで、端末接続のセットアップも簡単に行うことができ、いつでも・どこでも・すぐにサービスを開始することができます。また、カラー液晶タッチパネルモニタを搭載しており、見やすく操作が簡単です。
    ※マルチサービスターミナルの詳細
    http://jpn.nec.com/e-payment/terminal/standalone.html


以上


※「マルチサービスターミナル」は、NECの登録商標です。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
※「楽天Edy」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
※「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「manaca」は、株式会社エムアイシー及び株式会社名古屋交通開発機構の登録商標です。
※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
※「iD」「FOMA」は、株式会社NTTドコモの商標です。

Share: