Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会より「奨励賞」を受賞

NEC、特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会より「奨励賞」を受賞

2012年9月26日
日本電気株式会社



NECは、化学物質に関する総合的な管理が評価され、特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会()より「奨励賞」を受賞しました。

NECでは、化学物質管理に関して、1970年代の公害防止管理から開始し、工場内での化学物質管理を中心に環境保全活動を実施してきました。加えて1990年代からは、グリーン調達により部品や材料に含まれる化学物質管理を行い、製品の環境負荷低減を図っています。さらに、2000年代からは、欧州RoHS指令や欧州REACH規則に代表される製品含有化学物質規制への対応を実施しています。
特に、工場などで使用する化学物質については、事前評価制度や収支管理を実施することで環境影響の低減を図っており、また製品含有化学物質については、含有化学物質情報の一元管理を行うなど、情報管理システムの整備、人材育成、体制整備、取引先やお客様との連携に取り組んできました。
このたび、製品の環境配慮性や工場の環境保全を高めるNEC独自の管理手法を通じた化学物質の総合管理活動が認められ、今回の受賞に至りました。

NECは今後とも、事業活動にともなう使用化学物質の環境負荷低減に努めるとともに、環境配慮型製品の開発に積極的に取り組んでまいります。



以上

(注) 化学物質や生物のリスクに関する社会の関心や国際的議論を背景に、化学物質(ナノテクノロジー関連を含む)や生物のリスクの評価や管理に関心を持ち、あるいは日々こうした分野で実務にまたは研究にたずさわる方々が、科学的な知見と論理的思考を踏まえつつ、広く相互に意見を交換し自己を研鑽するとともに、社会に広く提言・発信する拠点として2004年1月に設立(事務局は、お茶の水女子大学ライフワールド・ウオッチセンター内)。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC CSR・環境推進本部 環境推進部 櫻井
TEL:03-3798-6617

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: