2012年9月7日
日本電気株式会社
NECはこのたび、公益社団法人日本フィランソロピー協会(
注)と協働し、2012年度「NEC匠塾」(塾長:高橋陽子 公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長)を開講します。
「NEC匠塾」は、定年後の第二の人生で、これまで身に付けたスキルや経験を社会のために役立てたい方のための約半年間のカリキュラムで、2011年度に開始しました。企業退職者やシニア層が、NPO・NGOの専門ボランティア(プロボノ)や、ソーシャルビジネス起業に挑戦する足がかりとし、地域における新たな起業や雇用創出等につなげる一助とします。
2012年度は、NECの若手社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾」修了生を講師に迎え、キャリアや経験を活かし、社会の課題を具体化するためのプロセスや意識変革の必要性など体験談を語ってもらいます。
本プログラムの概要は次のとおりです。
- 塾生
11名(50代 4名、60代 7名)
- 期間
2012年9月~2013年3月
- 場所
NEC本社ビル会議室他
(インターンシップは関東近郊の各NPOオフィスまたは事業所等)
- 内容
- オリエンテーション(全2回)
- ボランティア体験プログラム
(合宿1泊2日、実習半日~最大4週間)
- 基礎講座(全6回)
- ワークショップ
- 修了式
※詳細は別紙をご参照下さい。
- プログラムパートナーの声
(公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長 高橋陽子氏)
日本電気株式会社様のご支援により、匠塾を開催できますこと心より感謝しております。昨年に引き続き、豊富な職業経験を生かし、今後の社会と次世代のために力を出そう、という熱い志をお持ちの方々にご応募頂き、大変嬉しく思います。
これからの半年間で、自分の人生を振り返るオリエンテーションから、市民社会の第一線でご活躍の方々を講師とした基礎講座、そして、施設や団体での活動を体験していただきます。参加者の皆さまが異文化に触れ、多様性を受け止めながらご自身の力と可能性を実感していただきたいものです。
今後、会社人から社会人として、地域社会で、その力を発揮して頂くことを期待しております。
- 参加者の声、受講の動機(一部抜粋)
- 今まで培ってきた知識や経験を活かし、社会貢献活動やコミュニティビジネスなど、地域に根ざした活動するための基礎・実践例を学びたい。
- これからの人生を生きるにあたって社会がどうなっているか体験をしたいと思いますし、勉強をさせていただきたいと思いました。
- 営利・非営利に限らず、自由な立場で社会の発展に貢献する事を目指して、受講したいと考えます。
- これまでのキャリアをより積極的に活かし、志を持って社会に働き掛けたいと考えていたところ、本講座を知りました。カリキュラムに記載される〝自己探求〟実習プログラムの〝基礎講座〟を通じ、より多くの知見をいただき、再度、私自身の志を見つめ直し、今後の発展的な社会的活動に繋げたいと思い、受講を決めました。
- 主催
公益社団法人日本フィランソロピー協会
- 協賛
NEC
【別紙】2012年度「NEC匠塾」カリキュラム
以上
(注)公益社団法人日本フィランソロピー協会
http://www.philanthropy.or.jp/
1991年4月設立。民間による公益活動の推進を目的とし、フィランソロピー概念の啓蒙、企業や個人のフィランソロピー活動の実践に向けた事業を展開。また、企業・行政・NPOなどセクター間の交流、触発のための諸活動を行なっている。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
|