Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
1.日 時: | 2012年8月25日(土)12:30~16:00 |
2.場 所: | 有楽町朝日ホール 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階 http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/access/index.html |
3.主 催: | 全日本ろうあ連盟、朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社 |
4.協 力: | 東京都聴覚障害者連盟 |
5.協 賛: | NEC |
6.運 営: | NECグループ社員10名がボランティアとしてイベント運営に協力 |
7.参加者: | 音声と手話を同時に使ったスピーチができる高校生10名
|
8.演 題: | 下記の2つのテーマから出場者自身が選択
|
9.表 彰: | 入賞者に賞状と賞品(NEC製ノートパソコン等)を贈呈 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(注1) NPO法人シュアール
http://shur.jp/
聴者も聴覚障がい者も、多様な選択肢を同じように与えられた「対等」な社会を創りたいとの思いから設立された団体。代表の大木洵人氏が2008年(大学2年)の秋に創業。手話環境を取り巻く問題の根幹を、IT技術を駆使することで問題解決の新しい手法を作り出している。ビデオチャットを利用した日本初モバイル型大画面遠隔手話通訳サービスを開発。
(注2) NEC社会起業塾
http://www.nec.co.jp/community/ja/social/npo.html
2002年よりNECとNPO法人ETIC.が協働で開催し、「食」「農業」「医療」「教育」「貧困」等の社会的課題に取り組む若手社会起業家を支援するプログラム。2011年度までに41団体が卒業し、卒業生には、NPO法人フローレンス(※ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンより「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞、ニューズウィーク「世界を変える100人の社会起業家」に選出)や、NPO法人かものはしプロジェクト(※国際青年会議所世界大会にてTOYP賞『世界で最も傑出した若者賞』を受賞、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)を最年少で受賞)等がいる。
(注3) 仮設住宅のコミュニティ局(絆チャンネル)
NECが復興支援の一環として、宮城県亘理町宮前地区仮設住宅85世帯を対象に構築した、地デジの空きチャネルを活用したコミュニティ放送。2012年3月から実証実験中。住民にとって役に立つ生活に密着したコンテンツを、自治体や住民が自ら制作し、超小型送信ユニットを活用して、簡単な操作で各世帯の地デジ対応TVに配信するもの。コンテンツは家庭用ビデオカメラとパソコンで簡単に制作可能。また誰もが日常的に利用しているテレビでコンテンツが視聴できるため、高齢者や子どもも含め住民全員が参加でき、情報格差のないコミュニケーションや情報共有を実現できる。
NEC CSR・環境推進本部 社会貢献室 竹内
TEL:03-3798-9555
E-Mail:r-takeuchi@bu.jp.nec.com
私たちNECグループは、 「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。 |
Share: