Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
無停止型 ftサーバ Express5800シリーズ

ラインナップ
GeminiEngine™を中心とした独自の技術開発により、更なる高可用性を実現したフォールト・トレラント・サーバ。
Windowsモデル
Linuxモデル
VMwareモデル
特長
単体サーバでの可用性を追求した無停止型サーバ
スペックの高度化に伴い処理能力が飛躍し、PCサーバがビジネスに果たす役割も拡大し続けています。一方、高度な処理を行うためにサーバの構成パーツには多大な負荷がかかり障害発生の確率も高まっています。
「Express5800/ftサーバ」は、単体サーバでの可用性を追求した無停止型サーバ。システム停止につながる障害の原因となりやすいサーバのハードウェアを二重化して格納。リアルタイムに同期させることで万一のハードウェア障害でも停止しない高可用なシステムを実現します。

高可用の鍵は二重化チップセット“GeminiEngine™”
単体サーバでの可用性を追求するためのNEC独自の高可用性技術、それが「GeminiEngine™(ジェミニ エンジン)」です。二重化したハードウェア・コンポーネントをそれぞれモジュール化し、GeminiEngine™によりモジュール同士の同期動作を制御。ハードウェアに障害が発生した際は、該当モジュールを切り離し、一系統で稼働を継続。故障部品の交換後は自動的に再同期を行い、正常稼働に復帰します。
Express5800/ftサーバでは、二重化したモジュール全体でホットスワップを実現しているため、障害の発生した部品を交換する際もシステムの停止や再起動は不要。障害の発生から回復まで処理中の業務に影響を与えることなく、システムの運用が可能です。

- *:
二重化技術に関しては、Webで公開中のホワイトペーパーなど弊社提供資料をご参照ください。
Express5800/ft サーバのご紹介(White Paper)
既存の業務アプリケーションやミドルウェアをそのまま利用可能
Express5800/ftサーバは、システム上は1つのOSが稼働する1台のサーバです*。そのため、システム構築の際にも二重化されたハードウェアを意識する必要はなく、通常のサーバと同様に行えます。ミドルウェアやアプリケーションに特別な設定を要さずに、そのまま利用可能。通常のサーバからExpress5800/ftサーバに置き換えるだけで、システム全体の可用性を向上させることができます。

シングルサーバ感覚で導入・運用できます。
- ネットワーク上では通常の1台のサーバとして存在し、二重化を意識することなく利用可能。
- アプリケーションの二重化設定は不要、利用アプリケーションの制御もほとんど無し。
- シングルサーバのように運用できるので管理は容易かつ低コスト。
- *:VMware対応モデルでは仮想化による複数OSの稼働が可能です。
- ※Express5800/ftサーバはハードウェアを二重化していますが、稼働は1つのOSで行われます。このため、ソフトウェアの障害時は、ftサーバ自体が停止する可能性があります。システム構築の際は、ソフトウェアの可用性対策も、あわせてご検討ください。
仮想化による容易なサーバ統合に対応
部門ごとに散在したサーバ台数やメンテナンスの負荷・コストを集約できるなど、TCO削減に有効な仮想化によるサーバ統合。Express5800/ftサーバは、VMware vSphere®/Hyper-V®に対応し、ftサーバならではの高可用な仮想システムを実現します。複数の仮想化されたシステムを同一サーバ上に構築する場合、ハードウェアに障害が発生した際に、搭載される全システムがダウンするリスクが懸念されますが、二重化されたExpress5800/ftサーバではこのリスクを最小限にすることが可能です。

ソフトウェア障害に配慮した、さらなる可用性向上も可能
SAN対応ディスクアレイ装置「iStorage Mシリーズ」との組み合わせによる高可用なデータベースシステムとしての活用はもとより、ソフトウェア障害時にも「業務の継続」を可能にするクラスタシステムの構築にも対応できます。
Express5800/ftサーバでは、 NECのクラスタリングソフトウェア「CLUSTERPRO X」を用いて、共有ディスク型のクラスタシステムの構築が可能*。ハードウェア障害時は、ftサーバ内で障害モジュールを切り離し連続運転。ソフトウェア障害により特定サーバの連続稼働が不可能な場合には、他ノードのサーバにフェイルオーバして業務継続を支援します。一般的なIAサーバでの構成と比較して、ハードウェア障害時のノード間切り替えによるシステム停止時間が無く、より堅牢で高可用な運用が可能。基幹業務システムなど高い可用性、信頼性が求められる用途におすすめです。

- *:iStorageのみ対応可能。Windows Server 2019モデルは2021年9月対応予定。
保証・保守
無償保証
- 3年オンサイト保守サービス(月~金、9:00~18:00、翌営業日対応、祝日および年末年始等のNEC指定日を除く)
- 3年パーツ保証
- 24時間365日アラームを監視。ハードウェアの障害をいち早く検出し、直ちにお客様へ連絡をする 「エクスプレス通報サービス」1年間無償付
有償保守
- 24時間365日、当日2時間以内の出張修理に対応する保守サービスをご用意
- 出張修理サービス、パーツ保証、エクスプレス通報サービスを5年まで延長可能
おすすめの製品・サービス
お客様のICT機器の運用工数削減や業務効率化を実現するサービスをご用意しています。
ICT機器運用管理
お客様のICT機器の見える化や稼働管理、セキュリティ更新などの運用業務を自動化し、IT部門の工数削減・運用業務効率化を支援するICTインフラ運用サービスをサブスクリプション型でご提供します。
Express5800シリーズによるさまざまなソリューションをご用意しています。
仮想化
複数のx86サーバをベースにソフトウェア・デファイ ンド・ストレージ(SDS)で統合、各サーバの内蔵ディスクを仮想的な共有ストレージとして使用する仮想化基盤です。
お問い合わせ