Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
NEC印西データセンター

NEC印西データセンターは、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速と事業成長を支援するデータセンターです。
プレスリリース:
お客様のDX加速と事業成長の支援に向けて「NEC印西データセンター」を開設
記事を読む
お客様のDX化を支援
お客様がDX化を推進する際に、パブリッククラウドを活用することは標準的になってきています。その中で、パブリッククラウドは提供事業者各社により特長が異なり、それらの特長をうまく組み合わせたクラウド利用(マルチクラウド)が重要となってきています。また、高いセキュリティレベルが必要となるデータに関しては、お客様固有の環境(オンプレミス/ハウジング/プライベートクラウド)に設置するニーズがあり、これらとパブリッククラウドを組み合わせた利用形態(ハイブリッドクラウド)も重要となってきています。
NECでは、お客様のマルチクラウド/ハイブリッドクラウドの活用を支援するため、データセンターからアプリケーションまで全てのレイヤでソリューションを提供しています。NEC印西データセンターでは、これらを下支えするハウジングサービスおよびネットワークサービスを提供します。

より利便性と機密性の高いマルチクラウド/ハイブリッドクラウド環境を提供するために、NECではクラウド事業者等のサービスプロバイダーをはじめとしたエコシステムパートナーをSCSKと共同で誘致し、NEC印西データセンター内の構内接続でお客様が利用可能となる環境を構築しています。これにより、お客様はコスト、セキュリティ、レイテンシーの観点で大きなメリットを得ることができます。
同時に、エコシステムパートナー自身のビジネス機会にも繋がります。
今後も継続的にエコシステムパートナーの誘致を行い、多くのお客様にご利用いただくことで、インターコネクテッドエコシステム自身が拡大し、さらに魅力的な環境としていくことを目指します。

エコシステムパートナーとの接続サービス
NECでは、エコシステムパートナーに対して物理的に直接接続を行うクロスコネクトサービスおよびクラウド事業者等とNECの準備する基盤を介して接続する「NEC DXネットワークサービス※」を提供致します。
- ※NEC DXネットワークサービスは、2022年9月サービス提供開始を予定しています。仕様に関しては適宜開示させていただきます。
接続可能な通信事業者(会社名 五十音順)
安全・安心
アクセスが良く、災害に強いエリア
日本橋から最短38分、成田空港から最短20分
地震:強固な洪積台地(40km以内に活断層がない)
津波:海から20km、一級河川から4km
洪水、土砂災害、液状化:自治体ハザードマップの被害想定区域外

システムの安全を守り、事業継続を支援
- JDCCティア4※の仕様
- 大地震にも耐えうる耐震設備(基礎免振+垂直制震)
- 電源設備・UPSの冗長化
- 停電時も安心の自家発電
- ※JDCCティア4:JDCC(特定非営利活動法人 日本データセンター協会)が制定した、日本国内のデータセンターに求められる信頼性を実現するためのファシリティ内容を定めた基準で、ティア4は最高レベル
NEC印西データセンター仕様(主要エリア)
項目 | 内容 |
---|---|
立地 | 強固な洪積台地(40km以内に活断層がない) 海から遠距離(20km) 1級河川から遠距離(4km) 日本橋から最短38分、成田空港から最短20分 |
建物構造 | 建屋:地上7階建て 構造鉄骨造:基礎免震+垂直制振 耐震性能:震度7クラスを250gal以下(震度5強)に減衰 床荷重:2,000kg/m2 |
電気設備 | 受電設備:特別高圧2系統受電 自家用発電機:ディーゼル発電機(無給油連続72時間稼働) UPS:ブロックリダンダント方式(10分保証) 設備容量:実効6KVA/ラック(オプションにて実効8KVA/ラックまで拡張可能) 電源は全て冗長化 |
空調設備 | 高効率熱源(フリークーリングチラー) 冷水温度緩和(20-28℃) |
セキュリティ | 7段階のセキュリティチェック(金属探知機、X線検査機 含む) |
火災対策 | N2ガス消火設備、超高感度煙検知器(VESDA) |
環境配慮 | LED照明、中間期や冬季の外気冷房など省エネ施策を最大活用 |
公的認証等 (予定) |
JIS Q 15001 プライバシーマーク ISO9001 品質マネジメントシステム(QMS) ISO27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) ISO20000 ITサービスマネジメントシステム(ITSMS) ISO14001 環境マネジメントシステム(EMS) ISO22301 事業継続マネジメントシステム(BCMS) SOC2 type2 Service Organization Control(SOC) |
準拠 (予定) |
FISC 金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準 -設備基準(コンピュータセンター)令和2年3月(第9版追補) JEITA 情報システムの設備環境基準(JEITA IT-1002A) -情報システムの設備ガイド(JEITA ITR-1001D) PCIDSS Payment Card Industry Data Security Standard |
- ※本ページに記載されている内容については、変更される可能性があります。
サービスメニュー
ハウジングサービス
標準サービス | データセンター標準ラックの設置、提供 電源およびマシンフロア提供(据置機器、ラック持込にも対応) |
---|---|
オプションサービス | ヘルプデスク(障害通報、お問合せ対応、オペレーション指示など) オペレーションサービス(オペレーション実施代行) 保管サービス(媒体等の保管サービス) クロスコネクトサービス |
- ※本ページに記載されている内容については、変更される可能性があります。