Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Pacemaker / Corosync / DRBD
Pacemaker / Corosync / DRBDとは
Corosyncは、クラスタ管理プログラムであり、定期的にハートビート通信を送信することによって、クラスタを構成するマシンの稼働状態を監視します。
Pacemakerは、リソース管理プログラムであり、障害発生を検知することによって、管理するサービスを待機系のマシンへフェイルオーバします。
CorosyncとPacemakerを組合せることで、Linux上で、HAクラスタを実現する事が可能です。
DRBDは、ストレージをネットワーク経由でミラーリングするソフトウェアです。
DRBDは、2台以上のマシンでネットワーク越しのデータミラーリングを実現します。 Corosync と Pacemakerと連携する事で、データベース,nfs,sambaなどのHAクラスタを安価(共有ストレージ無し)に実現する事が可能です。
動作環境
Corosync + Pacemaker
Linux |
|
---|
DRBD
Linux |
|
---|
サポート対象バージョンとサポート期限
サポート対象の配布形式は以下の表となります。
- (*1)
- (*2)コミュニティ:Linux-HA Japan プロジェクトhttp://linux-ha.osdn.jp/wp/dl
- (*3)
- (*4)
サポート対象バージョンとサポート期限は以下の表のとおりです。
対象バージョン | サポート期限 | |
---|---|---|
Corosync + Pacemaker (RHEL7) |
Linux-HA Japan 提供のPacemakerリポジトリパッケージ pacemaker-repo-1.1.17~1.1.21(Corosync Ver 2.4.x、Pacemaker Ver 1.1.X) |
サポート対象に対するサポート対象期間は、コミュニティのサポート期間と同一とします。 動作環境に記載の各OSのディストリビュータから提供されている最新バージョンのパッケージのサポート期限は、各OSのサポート期限と同一とします。 |
Corosync + Pacemaker (RHEL8) |
CentOSプロジェクト提供パッケージ (Corosync Ver 3.0.x、Pacemaker Ver 2.0.x) | |
DRBD | LINBIT社提供 Ver 8.4.x, Ver 9.0.x | |
備考 | 契約期間中のバージョンに関しては、サポートを継続します。 Pacemaker / Corosync / DRBDとも本体のみがサポート対象です。 サポート対象バイナリについて
|
サポート内容
ヘルプデスクサービス
- Pacemaker / Corosync / DRBDに対するマニュアルレベルの技術的な問い合わせに対応します。
- パッチのお問い合わせについて対応します。
障害対応サービス
- Pacemaker / Corosync / DRBDの障害や各種問題について、技術的な支援を行います。
サポートサービス時間
- 月曜日から金曜日 8:30~17:30 (土日、祝祭日及び弊社の休日は除く)、または24時間365日
資料請求・お問い合わせ