Japan
サイト内の現在位置


ITインフラフェア 2023
NEC イベント・セミナーOnline 2022
NEC Digital Exhibition
経済産業省が警鐘を鳴らした「2025年の崖」まで後わずか。レガシーなITシステムを抱え続けるリスクが浮彫りになる一方、増大するデータを素早く価値化して競争力の源泉とする重要性が増しています。
事業継続性を固めながら、DX推進による競争力強化も進めるために、今こそ取るべきITインフラ戦略とは?最新ITインフラが示すDXの将来像を踏まえながら、NECのDX推進の秘訣をご紹介致します。
こんな方におすすめ
事業継続のためにセキュリティ対策・災害対策に取り組みたい方
DX推進の第一歩として、運用管理効率化に取り組みたい方
DX推進の加速に向けて、ITインフラ戦略の最前線を知りたい方
ライブ配信日時
2023年2月21日(火)13:00~16:00/2月22日(水)11:00~17:20
オンデマンド配信日時
2023年2月23日(木)~3月20日(月)
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
タイムテーブル
2/21(火)13:00~13:40 | 【2302B1】ランサムウェアだけではない!事業継続を阻害するサイバー攻撃 |
---|---|
2/21(火)14:00~16:00 | 【2302B2】事業継続の最後の砦となるITインフラ対策とは? |
2/22(水)11:00~11:40 | 【2302B3】国内企業ITインフラ動向とDX推進アーキテクチャ |
2/22(水)13:00~15:00 | 【2302B4】最新ITインフラが示すDXの将来像 ~ 守りのIT |
2/22(水)15:20~17:20 | 【2302B5】最新ITインフラが示すDXの将来像 ~ 攻めのIT |
セッション詳細
2023年2月21日(火)13:00~13:40
【2302B1】ランサムウェアだけではない!事業継続を阻害するサイバー攻撃
トレンドワードDX事業継続
【基調講演】
13:00-13:40
ランサムウェアを含むサイバー攻撃が激化しています。もはやいかなる企業や組織も他人事ではなく、すべての企業が少なからず被害を受けていると言っても過言ではない状況にあります。「被害に気付かない」、それがサイバー攻撃の本質です。本講演では、特に中小企業をはじめとしたIT運用管理に課題を抱える企業へのサイバー攻撃の現状と対策について述べるとともに、昨今、話題となっているランサムウェアとその対策についても詳解いたします。
登壇者
神戸大学大学院 工学研究科
教授
森井 昌克 氏
【出演】ランサムウェアだけではない!事業継続を阻害するサイバー攻撃
1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。現在、神戸大学大学院工学研究科教授。国立研究開発法人日本医療研究開発機構プログラムスーパーバイザー。サイバーセキュリティ、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。加えて、関係各学会、内閣府等各種政府系委員会の委員長、委員を歴任。サプライチェーンサイバーセキュリティコンソーシアム(SC3)運営委員、同中小企業対策WG座長。H30情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞、H31総務省情報通信功績賞、R2情報セキュリティ文化賞受賞。
電子情報通信学会フェロー。

こんな方におすすめ
- ランサムウェアをはじめとした、サイバー攻撃・被害の現状と対策について知りたい方
- 予算・人手・ノウハウが不十分などの状況から、セキュリティ対策の取組に課題を抱えている方
- セキュリティ対策として、何から手を付ければいいのかが分からない方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2023年2月21日(火)14:00~16:00
【2302B2】事業継続の最後の砦となるITインフラ対策とは?
トレンドワードDX事業継続
14:00-14:30
ストレージを活用したランサムウェア対策
【登壇者】サーバ・エッジ販売推進統括部
14:45-15:15
感染してからでは手遅れ!ランサムウェア対策に必要なファイルサーバセキュリティ
【登壇者】DWPサービス統括部
15:30-16:00
事業継続の処方箋!CLUSTERPROのご紹介
【登壇者】スマートオーケストレーションサービス統括部
登壇者
NEC
担当
小泉 宗之
【出演】ストレージを活用したランサムウェア対策
NEC プラットフォーム販売部門 サーバ・エッジ販売推進統括部 ストレージ販売推進グループに所属。2016年よりストレージの販促業務に携わり、当時はEMCストレージの営業支援を担当。2020年以降は、社製のiStorageシリーズの販促活動、営業支援を行っている。

NEC
担当
濱 成美
【出演】感染してからでは手遅れ!ランサムウェア対策に必要なファイルサーバセキュリティ
NEC スマートエッジ事業部門 DWPサービス統括部 コンテンツマネジメントグループに所属。2018年にNEC入社後、新事業開発及びパートナー企業様のイノベーション創出を支援するNEC 共創コミュニティfor Partnerの立ち上げ・運営を実施。2020年よりファイルサーバ統合管理ソフトウェア「NIAS」の 販促・開発を行っている。

NEC
担当
吉田 雄貴
【出演】事業継続の処方箋!CLUSTERPROのご紹介
NEC スマートオーケストレーションサービス統括部 CLUSTERPROグループに所属。入社当時からCLUSTERPROの開発およびサポート業務に携わる。また国内外向けのCLUSTERPROのサポート及びプロモーション活動を行っている。2022年度からは海外拠点を通じたサポートや海外拠点と共同し適用性向上/ソリューション開発を行っている。

NEC
主任
石川 和也
【モデレータ】
NEC IMC統括部 マーケティングサービスイノベーショングループ所属。NEC FutureCreationHubエバンジェリストとして活動。約3万人をエンゲージメントさせたモデレーター力で、お客様と共創共感を加速。NEC初のコミュニティアクセラレーターとしても活動中。一度みたら忘れない風貌から、リピーター率80%という驚異的な数字をもつコミュニティアクセラレータ兼エバンジェリスト。

こんな方におすすめ
- ランサムウェアについて知りたい方。ストレージを活用したランサムウェア対策を行いたい方
- ファイルサーバのセキュリティ対策・個人情報管理・アクセス権管理についてお悩みのある方
- 業務のアップタイムを最大化したい方、業務システムのレジリエンシーを高めたい方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2023年2月22日(水)11:00~11:40
【2302B3】国内企業ITインフラ動向とDX推進アーキテクチャ
トレンドワードDX事業継続
【基調講演】
11:00-11:40
国内企業の多くがDXに積極的で、現行ITインフラ再構築に対する動きが盛んです。しかし国内企業のほとんどは自社ITインフラに対するアーキテクチャがなく、多種多様なシステムの組み合わせによりカオスといって良い状態にあります。本講演では国内企業のITインフラ活用動向をご紹介し、攻めと守りを両立させDX推進に寄与する企業ITインフラ・アーキテクチャについて解説いたします。
登壇者
株式会社アイ・ティ・アール
プリンシパル・アナリスト
甲元 宏明 氏
【出演】国内企業ITインフラ動向とDX推進アーキテクチャ
クラウド、ネットワーク、ITアーキテクチャ、アジャイル/DevOps、言語/フレームワーク、OSSなどを担当し、ソリューション選定、再構築、導入などのプロジェクトを数多く手がける。
ユーザー企業のITアーキテクチャ設計や、ITベンダーの事業戦略などのコンサルティングの実績も豊富。2007年より現職。前職の三菱マテリアルでは、アジャイル開発、ERPグローバル展開、グループ全体のIT戦略立案を主導。

こんな方におすすめ
- 国内企業のDX動向やITインフラ活用動向を知りたい方
- ITインフラの運用管理が複雑となり、DX推進にあたってのボトルネックとなっている方
- DXやイノベーションに貢献するITインフラ・アーキテクチャ構築のためのアプローチ戦略を策定したい方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2023年2月22日(水)13:00~15:00
【2302B4】最新ITインフラが示すDXの将来像 ~ 守りのIT
トレンドワードDX事業継続
13:00-13:30
DXを加速するNECのハイブリッドIT
【登壇者】サーバ・エッジ販売推進統括部
13:45-14:15
IT部門が今踏み出すべきインフラ運用改善のカギ ~データドリブンな運用改善に必要な3つのステップ~
【登壇者】市場開拓推進統括部
14:30-15:00
Azureの拡張性と耐災性でデータ急増対策とデータ保護を実現するハイブリッドファイルサーバ
【登壇者】第一PFソフトウェア事業部
登壇者
NEC
担当
上野 佑華
【出演】DXを加速するNECのハイブリッドIT
NECプラットフォーム販売部門 サーバ・エッジ販売推進統括部 ハイブリッドIT販売推進グループに所属。プラットフォーム仮想化およびハイパーコンバージド・インフラ(HCI)の拡販推進に携わる。

NEC
主任
鴻池 郁人
【出演】IT部門が今踏み出すべきインフラ運用改善のカギ ~データドリブンな運用改善に必要な3つのステップ~
NECプラットフォーム販売部門 市場開拓推進統括部 オフィスエッジLCMグループに所属。2009年入社。公共、エンタープライズなど様々な業種のお客様にプラットフォーム製品を提案、導入。お客様課題を解決するために様々な解決策を提案してきた実績から、現在はサブスク型運用効率化サービスの販促業務を担当。

NEC
担当
實方 健人
【出演】IT部門が今踏み出すべきインフラ運用改善のカギ ~データドリブンな運用改善に必要な3つのステップ~
NECプラットフォーム販売部門 市場開拓推進統括部 オフィスエッジLCMグループに所属。2017年入社。サーバの商品企画やHWサポートサービスのメニューの企画を担当し、現在は各種サブスク型運用効率化サービスの企画業務を担当。

NECソリューションイノベータ
プロフェッショナル
西河 恭倫
【出演】Azureの拡張性と耐災性でデータ急増対策とデータ保護を実現するハイブリッドファイルサーバ
社製NASのSW開発・保守の業務や、Expressサーバを活用したアプライアンス製品(NAS, 顔認証)の製品企画業務を経験。現在は、NEC兼務にてExpressサーバを活用したNASやエッジ製品の事業推進を行いながら、NECソリューションイノベータ本務の立場でそれらの開発・保守に従事。

NEC
主任
石川 和也
【モデレータ】
NEC IMC統括部 マーケティングサービスイノベーショングループ所属。NEC FutureCreationHubエバンジェリストとして活動。約3万人をエンゲージメントさせたモデレーター力で、お客様と共創共感を加速。NEC初のコミュニティアクセラレーターとしても活動中。一度みたら忘れない風貌から、リピーター率80%という驚異的な数字をもつコミュニティアクセラレータ兼エバンジェリスト。

こんな方におすすめ
- DX推進するための仮想化基盤として最適なハイパーコンバージド・インフラ(HCI)について興味のある方
- 運用スキルに差があり、特定の人員に業務が集中している、もしくは属人化が加速している方
- オンプレミスの使用感のまま、将来のデータ増考慮やBCP対策を実現したい方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2023年2月22日(水)15:20~17:20
【2302B5】最新ITインフラが示すDXの将来像 ~ 攻めのIT
トレンドワードAIDX
15:20-15:50
AIや画像処理に最適!広がるGPU活用シーンとソリューションの紹介
【登壇者】基盤ハードウェア統括部、ヘテロコンピューティング&グローバル事業統括部
16:05-16:35
AI機械学習・ビッグデータ超高速処理でビジネス革新
【登壇者】SW・サービス販売推進統括部
16:50-17:20
お客様のDXを加速させるNEC Edge Platform
【登壇者】製品計画統括部
登壇者
NEC
ビジネスプランナー
顧 佳駿
【出演】AIや画像処理に最適!広がるGPU活用シーンとソリューションの紹介
NEC システムプラットフォーム事業部門 基盤ハードウェア統括部 サーバソリューショングループに所属。ストレージ製品開発/技術サポート/国内販売推進を担当し、その後、海外販売支援、アライアンスパートナー開拓に従事。現在は、NVIDIA社GPU等の新規事業を担当し、ソリューション企画・案件支援を通してお客様のDX化支援を行っている。

NEC
プロフェッショナル
荒井 拡貴
【出演】AIや画像処理に最適!広がるGPU活用シーンとソリューションの紹介
NEC システムプラットフォーム事業部門 ヘテロコンピューティング&グローバル事業統括部 事業開発グループに所属。社製サーバのアーキテクチャ設計等の開発業務を経て、クラウド・オンプレミスのハイブリッドICTの上流提案業務に従事。現在は社製サーバとNVIDIA社GPU製品を組み合わせたソリューション企画・上流提案業務を行っている。

NEC
プロフェッショナル
永浜 公太郎
【出演】AI機械学習・ビッグデータ超高速処理でビジネス革新
NEC プラットフォーム販売部門 SW・サービス販売推進統括部 Aurora・量子コンピューティング販売推進グループに所属。入社時はコンピュータ技術本部・第六技術部に所属し、LAN機器の製品企画/開発・OEM担当などに携わる。その後コーポレートのマーケティング部門、新規事業開発部門、ファクトリコンピュータの販売推進を経て、現業務に従事。ハードウェア企画開発からマーケティング、新規事業開発など多岐にわたる業務を経験している。

NEC
担当
松山 城治
【出演】お客様のDXを加速させるNEC Edge Platform
NEC システムプラットフォーム企画部門 製品計画統括部 組織横断プロジェクト推進グループ エッジ推進チームに所属。入社以来、他社との共創プロジェクトや各種展示会でエッジコンピューティング及びMECに関する展示などに携わっている。

NEC
主任
石川 和也
【モデレータ】
NEC IMC統括部 マーケティングサービスイノベーショングループ所属。NEC FutureCreationHubエバンジェリストとして活動。約3万人をエンゲージメントさせたモデレーター力で、お客様と共創共感を加速。NEC初のコミュニティアクセラレーターとしても活動中。一度みたら忘れない風貌から、リピーター率80%という驚異的な数字をもつコミュニティアクセラレータ兼エバンジェリスト。

こんな方におすすめ
- 業務でAIや画像・データの活用を行いたいが、どのように行ったらいいのかわからない方
- 研究開発、設計において高速計算を必要とされる方。機械学習やビッグデータで膨大なデータ処理を必要とされる方
- 現場で現状を正確に素早く把握し、遅延なくリアルタイムに対処したい方。少し先の未来を予測し、新しい価値を生み出したい方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
開催概要
イベント名 | ITインフラフェア 2023 |
---|---|
開催日時 | ライブ配信 2023年2月21日(火)13:00~16:00 2023年2月22日(水)11:00~17:20 オンデマンド配信 2023年2月23日(木)~3月20日(月) |
開催形式 | Webセミナー:NEC イベント・セミナー Online 2022 ※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。 ※開催日前日17時頃に接続方法をメールでご連絡いたします。 以下から参加・視聴方法をご確認いただけます。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 常時申込受付中 |
主催 | NEC |
本セミナーに関するご注意
- 各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- Internet Explorerはサポートしておりません。お手数おかけしますが、他のブラウザもしくはスマートフォンからお試しください。
上記以外にお困りの点がありましたら、以下の「NEC イベント・セミナー Online よくある質問」をご参照ください。
お問い合わせ
- 参加・視聴方法に関するご案内
- セミナーの申し込み手続き、視聴に関するお問い合わせ
NEC イベント・セミナー Online 事務局
online-event@info.jp.nec.com
お問い合わせ対応時間:10:00~18:00(土・日・祝日・当社指定休日を除く)
※対応時間外に送信されたお問い合わせは、翌営業日以降に順次回答させていただきます。予めご了承ください。 - セミナーの内容に関するお問い合わせ
ITインフラフェア 2023 NEC Digital Exhibition 事務局
info@storage.jp.nec.com

NEC イベント・セミナー Onlineにご登録いただくと、本イベント以外にもNECが開催している
セミナーが2023年3月末まで無料で視聴可能です。
是非、この機会にNEC イベント・セミナー Onlineにお申し込みください。
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。