Japan
サイト内の現在位置


世界中で加速したDX。新たな世界で勝ち残るには?
NEC イベント・セミナーOnline 2022
~システム構築/運用の負荷を軽減し、ビジネスチャンスを掴む余裕を創出!~
本セミナーでは、日本企業は必要性を感じながらもなぜ変わらないのか。変わったらどのようなメリットがあるのかに焦点を当てます。
今年3月に今回登壇する3社で、日本の現在と未来について語り合いました。『日本企業の「モード2」が進展しない真因と現実的な進め方』
アプローチは違えど、日本の現状に危機感を感じ、改善するために様々な取り組みをしている3社の対談は多くの反響をいただきました。今回はそれに加え、本セミナーのために市場調査でユーザー側の声も集めてみました。この結果を踏まえ、それぞれの立場で感じている想いや、今後の展望についてパネルディスカッション形式で語ります。
こんな方におすすめ
加速するDXにスピーディに対応したい方
SEの人材不足に備えたい方
「業務効率化」「コスト削減」「働き方改革」を目標に、多くの工数を必要とするシステム構築/運用・保守の自動化を検討するものの、自動化をするための工程が大変で後回しになったり、諦めてしまった方
ライブ配信(質疑応答あり)日時
2022年6月30日(木)14:00~15:30
オンデマンド配信(録画)日時
2022年7月1日(金)~8月10日(水)
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
タイムテーブル
6/30(木)14:00~15:30 | 【2206C】世界中で加速したDX。新たな世界で勝ち残るには? ~システム構築/運用の負荷を軽減し、ビジネスチャンスを掴む余裕を創出!~ |
---|
セッション詳細
2022年6月30日(木)14:00~15:30
【2206C】世界中で加速したDX。新たな世界で勝ち残るには? ~システム構築/運用の負荷を軽減し、ビジネスチャンスを掴む余裕を創出!~
トレンドワードDX事業継続
1.日本企業の「モード2」が進展しない真因と現実的な進め方 <3社によるパネルディスカッション>
2.システム構築・運用自動化ツール(OSS)Exastro ITAの紹介:NEC
3.自動化2.0のグローバルトレンドとお客様がAnsible Automation Platformを選ぶ理由:レッドハット社
4.誰もが使えるクラウド運用モデルを実現するHashiCorpプロダクト:HashiCorp社
登壇者
NEC
テクノロジーサービス部門 サービス&プラットフォームSI統括部
吉田 功一
2006年NEC入社。10年以上、大規模通信キャリアのシステムアーキテクチャー設計、開発プロセス設計、運用プロセス設計に従事。システムエンジニアとして多忙な日々を過ごす中で、業務の大半が「アナログ・手動・非効率」であることを課題と捉え、2015年頃より「デジタル化・自動化・効率化」への取り組みを始動。
2019年にExastroの最初のソフトウェアであるIT Automationを公開し、現在に至る。

レッドハット株式会社
テクニカルセールス本部 パートナーソリューションアーキテクト部
安楽 慎吾 氏
過去はIBM、CA Technologies等でセキュリティや運用回りの製品プリセールス、テクニカルサポート、コンサルティング活動に従事。
2017年末よりレッドハットでソリューションアーキテクトとしてパートナー様のビジネス推進や技術支援を担当しています。
趣味は卓球。戦型は異質速攻型です。子どもたちの世話は程々に試合や練習に通う日々を過ごしています。

HashiCorp Japan
シニアソリューションズエンジニア
伊藤 忠司 氏
様々な業種業態のお客様に対してHashiCorp製品のプリセールス業務を担当。
インフラエンジニア。過去には、メインフレームからストレージ、Cloud Foundary / Kubernetesなど幅広い技術領域を担当。

NEC
テクノロジーサービス部門 サービス&プラットフォームSI統括部
脇谷 徹
2012年NEC入社。5年間以上、大規模通信キャリアのインフラ作業、プロジェクトマネージメントに従事。従来のSI/運用のやり方に対し、OPEX削減の期待ができる自動化に着目。吉田功一氏の取り組みに賛同し、Exastro開発に参加。現在に至る。

こんな方におすすめ
- 加速するDXにスピーディに対応したい方
- SEの人材不足に備えたい方
- 「業務効率化」「コスト削減」「働き方改革」を目標に、多くの工数を必要とするシステム構築/運用・保守の自動化を検討するものの、自動化をするための工程が大変で後回しになったり、諦めてしまった方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
開催概要
イベント名 | 世界中で加速したDX。新たな世界で勝ち残るには? ~システム構築/運用の負荷を軽減し、ビジネスチャンスを掴む余裕を創出!~ |
---|---|
開催日時 | ライブ配信(質疑応答あり) 2022年6月30日(木)14:00~15:30 オンデマンド配信(録画) 2022年7月1日(金)~8月10日(水) |
開催形式 | Webセミナー:NEC イベント・セミナー Online 2022 ※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。 ※開催日前日17時頃に接続方法をメールでご連絡いたします。 以下から参加・視聴方法をご確認いただけます。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 常時申込受付中 |
主催 | NEC |
共催(個人情報の第三者提供先) | レッドハット社(プライバシーポリシー:![]() HashiCorp社(プライバシーポリシー: ![]() |
本セミナーに関するご注意
- 各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- Internet Explorerはサポートしておりません。お手数おかけしますが、他のブラウザもしくはスマートフォンからお試しください。
上記以外にお困りの点がありましたら、以下の「NEC イベント・セミナー Online よくある質問」をご参照ください。
お問い合わせ
- 参加・視聴方法に関するご案内
- セミナーの申し込み手続き、視聴に関するお問い合わせ
NEC イベント・セミナー Online 事務局
online-event@info.jp.nec.com
お問い合わせ対応時間:10:00~18:00(土・日・祝日・当社指定休日を除く)
※対応時間外に送信されたお問い合わせは、翌営業日以降に順次回答させていただきます。予めご了承ください。 - セミナーの内容に関するお問い合わせ
Exastro Web セミナー事務局
contact@exastro.jp.nec.com

NEC イベント・セミナー Onlineにご登録いただくと、本イベント以外にもNECが開催している
セミナーが2023年3月末まで無料で視聴可能です。
是非、この機会にNEC イベント・セミナー Onlineにお申し込みください。
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。