Japan
サイト内の現在位置


SX-Aurora TSUBASAフォーラム2022
NEC イベント・セミナーOnline 2022
~日本の研究開発力の向上を目指してる「ベクトル型スパコン」~
近年、様々な社会課題の解決、企業競争力向上のために大量データ処理の「高速化」がカギとなります。
特にAI(統計的機械学習)やビッグデータ分析など複雑で大量の計算が求められている研究業務や設計開発、マーケティング業務において、ベクトルエンジンを搭載したSX-Aurora TSUBASAを活用して業務効率化、DX改革を実現した事例が増えております。
本セミナーでは、SX-Aurora TSUBASAの活用事例や、超高速処理により企業にもたらすビジネス価値について、ユーザ/パートナー/研究者の視点から生の声をお届けし、データ分析における最適なプラットフォームの最新動向についてご紹介いたします。
こんな方におすすめ
研究開発、設計、シミュレーション、生産技術、検査業務において大量データ処理を必要とされる方
AI(機械学習)やビッグデータ活用で膨大なデータ処理を必要とされる方
社内の業務改革/DX推進を担当される方
ライブ配信日時
2022年12月16日(金)14:00~16:00
オンデマンド配信日時
2022年12月17日(土)~2023年1月30日(月)
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
タイムテーブル
12/16(金)14:00~16:00 | 【2212B】SX-Aurora TSUBASAフォーラム2022 |
---|
セッション詳細
2022年12月16日(金)14:00~16:00
【2212B】SX-Aurora TSUBASAフォーラム2022
トレンドワードDXAI量子コンピューティング
近年、様々な社会課題の解決、企業競争力向上のために大量データ処理の「高速化」がカギとなります。
特にAI(統計的機械学習)やビッグデータ分析など複雑で大量の計算が求められている研究業務や設計開発、マーケティング業務において、ベクトルエンジンを搭載したSX-Aurora TSUBASAを活用して業務効率化、DX改革を実現した事例が増えております。
本セミナーでは、SX-Aurora TSUBASAの活用事例や、超高速処理により企業にもたらすビジネス価値について、ユーザ/パートナー/研究者の視点から生の声をお届けし、データ分析における最適なプラットフォームの最新動向についてご紹介いたします。
【Part1】14:00-14:30(質疑応答を含む)
車載アンテナ研究開発におけるSX-Aurora TSUBASAの活用
◆登壇者:ソフトバンク株式会社
先端技術研究所 担当部長
山口 良 氏
◆講演概要:次世代コネクテッドカー用高機能アンテナシステムの開発では、実伝搬路評価と大規模シミュレーション評価の融合が重要である。本講演では、大規模電磁界シミュレーションにおけるSX-Aurora TSUBASAの活用例を述べる。
【Part2】14:30-15:00(質疑応答を含む)
SX-AURORA TSUBASAを核にしたHPC/AI/量子コンピューティング・ハイブリッドシステムへの取り組み
◆登壇者:ビジュアルテクノロジー株式会社
常務取締役
西村 圭央 氏
◆講演概要:ベクトルエンジンはアクティブモデルの登場により様々なカスタムモデルの構築が容易になりました。最近の導入事例の紹介および、これからのHPC/AI/量子コンピューティングをハイブリッドに実行するシステムについて説明します。
【Part3】15:00-15:30(質疑応答を含む)
地球シミュレータ(第4世代)の紹介
◆登壇者:国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
石黒 駿 氏
◆講演概要:国立研究開発法人海洋研究開発機構では、海洋地球科学研究を主な用途としてスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を運用している。2021年3月から第4世代目の「地球シミュレータ」(ES4)の運用も始まっており、これまでにない研究成果の創出が期待される。今回はこのES4について紹介する。
【Part4】15:30-16:00(質疑応答を含む)
SX-Aurora TSUBASA
AI/ビッグデータ領域での活用と量子コンピューティングへの取組
◆登壇者:NEC プラットフォーム販売部門
SW・サービス販売推進統括部
シニアディレクター
柴田 美千代
◆講演概要:AI、ビッグデータの広まりで膨大なデータ処理が課題となる中、今後は量子コンピューティングへの対応準備も求められます。データを高速且つ効率的に処理するNECのスーパーコンピュータ技術と知見を凝縮した“SX-Aurora TSUBASA”による新たな価値創造や量子コンピューティングの取組をご紹介します。
登壇者
ソフトバンク株式会社
先端技術研究所
担当部長
山口 良 氏

ビジュアルテクノロジー株式会社
常務取締役
西村 圭央 氏

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
付加価値情報創生部門
地球情報科学技術センター
計算機システム技術運用グループ
技術副主任
石黒 駿 氏

NEC
プラットフォーム販売部門
SW・サービス販売推進統括部
シニアディレクター
柴田 美千代

こんな方におすすめ
- 研究開発、設計、シミュレーション、生産技術、検査業務において大量データ処理を必要とされる方
- AI(機械学習)やビッグデータ活用で膨大なデータ処理を必要とされる方
- 社内の業務改革/DX推進をされたい方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
開催概要
イベント名 | SX-Aurora TSUBASAフォーラム2022~日本の研究開発力の向上を目指してる「ベクトル型スパコン」~ |
---|---|
開催日時 | ライブ配信 2022年12月16日(金)14:00~16:00 オンデマンド配信 2022年12月17日(土)~2023年1月30日(月) |
開催形式 | Webセミナー:NEC イベント・セミナー Online 2022 ※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。 ※開催日前日17時頃に接続方法をメールでご連絡いたします。 以下から参加・視聴方法をご確認いただけます。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 常時申込受付中 |
主催 | NEC |
本セミナーに関するご注意
- 各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- Internet Explorerはサポートしておりません。お手数おかけしますが、他のブラウザもしくはスマートフォンからお試しください。
上記以外にお困りの点がありましたら、以下の「NEC イベント・セミナー Online よくある質問」をご参照ください。
お問い合わせ
- 参加・視聴方法に関するご案内
- セミナーの申し込み手続き、視聴に関するお問い合わせ
NEC イベント・セミナー Online 事務局
online-event@info.jp.nec.com
お問い合わせ対応時間:10:00~18:00(土・日・祝日・当社指定休日を除く)
※対応時間外に送信されたお問い合わせは、翌営業日以降に順次回答させていただきます。予めご了承ください。 - セミナーの内容に関するお問い合わせ
NEC SX Aurora TSUBASAセミナー事務局
info@hpc.jp.nec.com

NEC イベント・セミナー Onlineにご登録いただくと、本イベント以外にもNECが開催している
セミナーが2023年3月末まで無料で視聴可能です。
是非、この機会にNEC イベント・セミナー Onlineにお申し込みください。
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。