Japan
サイト内の現在位置


第6回API Economy Initiativeフォーラム
NEC イベント・セミナーOnline 2022
デジタル田園都市国家構想が目指すWellBeingとSustainabilityの実現に向けて
「API Economy Initiative」は、様々な業種の企業・団体を幅広く招き、業種を横断したAPIエコシステムの検討、および新しいビジネスモデルの創出を目指す研究会です。
第6回フォーラムでは、「デジタル田園都市国家構想」をテーマに、デジタル庁を始めとした官民の識者による様々な取組みをご紹介します。
※競合他社様からのお申込みはお断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
こんな方におすすめ
産業横断での連携ビジネスに参加したい方
官民連携加速のポイントなど、社会実装へ取り組むべき課題を知りたい方
API活用の先進事例や新規ビジネス創出に向けたヒントを見つけたい方
ライブ配信(質疑応答あり)日時
2022年7月28日(木)13:00~17:20
オンデマンド配信(録画)日時
2022年7月29日(金)~9月12日(月)
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
タイムテーブル
7/28(木)13:00~14:10 | 【2207B1】『デジタル田園都市国家構想』デジタル庁基調講演&特別対談 |
---|---|
7/28(木)14:20~15:10 | 【2207B2】官民データ連携によるスマートシティ社会実装への取り組み |
7/28(木)15:20~16:10 | 【2207B3】大和ハウス工業のDXとまちの「再耕」について |
7/28(木)16:20~17:10 | 【2207B4】銀行機能もシェアする時代!~銀行APIの活用と「組込型金融」エコシステムの広がりにより、すべての企業が金融機能を持つ世界~ |
セッション詳細
2022年7月28日(木)13:00~14:10
【2207B1】『デジタル田園都市国家構想』デジタル庁基調講演&特別対談
トレンドワードDX
■13:00-13:10
開会・NECご挨拶
■13:10-13:50
『デジタル田園都市国家構想』から展望する日本の未来とデジタル基盤
デジタル田園都市国家構想を巡る最新の動向を共有しつつ、将来日本が直面するであろう課題と現状について考察し、それに対する政策、活動方針をご紹介いたします。
また、政策の実現にあたり、必要となる共助のビジネスモデルや暮らしを変革するサービスの実現に資するデジタル基盤への展望をお話するとともに、今後デジタルを牽引する各業界との取り組みをご紹介いたします。
■13:50-14:10
官民によるAPI活用の新しい形とデジタルインフラ
デジタル田園都市国家構想が目指す、「心ゆたかな暮らし」(Well-being)と「持続可能な環境・社会・経済」(Sustainability)の実現に向けて、デジタルインフラのあるべき姿や官民連携加速のポイントなど、社会実装へ取り組むべき課題について対談します。
登壇者
NEC
執行役員常務 エンタープライズユニット ユニット長
松原 文明

デジタル庁
デジタル庁統括官 国民向けサービスグループ長
村上 敬亮 氏

NEC
主席ビジネスプロデューサー
岩田 太地

こんな方におすすめ
- デジタル田園都市国家構想の最新動向や日本のデジタル政策に興味関心のある方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2022年7月28日(木)14:20~15:10
【2207B2】官民データ連携によるスマートシティ社会実装への取り組み
トレンドワードDXスマートシティ
NECは”世界に誇れる「地域らしい」まちの進化”をビジョンに掲げ、データ連携・利活用によって新たな価値を創造し、パートナーの皆さまと地域課題を解決するスマートシティの実装を推進しています。
デジタル庁の政策動向にも連動しながら、官民連携のエコシステムを形成し、都市OS(FIWAREベース)の普及展開ならびに、観光・移動・防災・健康医療分野などへの先端サービスの実装を進めていく取り組みを紹介します。
登壇者
NEC
執行役員 クロスインダストリーユニット ユニット長
受川 裕

こんな方におすすめ
- 官民連携のエコシステム形成や社会実装への取組に興味関心のある方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2022年7月28日(木)15:20~16:10
【2207B3】大和ハウス工業のDXとまちの「再耕」について
トレンドワードDXスマートシティ
大和ハウス工業では、今年度から始まる新しい中期経営計画の中でDXをどう位置づけ、どのような価値を創造しようとしているのかをお話するとともに、デベロッパーとしても団地を開発してきた大和ハウス工業が、どのように街を「再耕」しようとしているか、その「リブネスタウンプロジェクト」についてもお話しいたします。
登壇者
大和ハウス工業株式会社
執行役員 情報システム部門担当
松山 竜蔵 氏

こんな方におすすめ
- 既存のインフラやリソースの再活性化による新しい価値創造に興味関心のある方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
2022年7月28日(木)16:20~17:10
【2207B4】銀行機能もシェアする時代!~銀行APIの活用と「組込型金融」エコシステムの広がりにより、すべての企業が金融機能を持つ世界~
トレンドワードDX
組込型金融(Embedded Finance)が、日本においても広がりを見せています。
当社は、組込型金融の大きな発展には、銀行APIを活用したエコシステムの構築と普及が不可欠だと考えています。
本セミナーでは、すべての方が「組込型金融」を活用できるエコシステムの提供を目指す当社の取り組みについてお話しします。
登壇者
GMOあおぞらネット銀行株式会社
組込型金融プロダクトチーム長
岩田 充弘 氏

こんな方におすすめ
- 銀行APIを活用したエコシステムや組込型金融の活用に興味関心のある方
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。
開催概要
イベント名 | 第6回API Economy Initiativeフォーラム デジタル田園都市国家構想が目指すWellBeingとSustainabilityの実現に向けて |
---|---|
開催日時 | ライブ配信(質疑応答あり) 2022年7月28日(木)13:00~17:20 オンデマンド配信(録画) 2022年7月29日(金)~9月12日(月) |
開催形式 | Webセミナー:NEC イベント・セミナー Online 2022 ※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。 ※開催日前日17時頃に接続方法をメールでご連絡いたします。 以下から参加・視聴方法をご確認いただけます。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 常時申込受付中 |
主催 | NEC |
本セミナーに関するご注意
- 各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- Internet Explorerはサポートしておりません。お手数おかけしますが、他のブラウザもしくはスマートフォンからお試しください。
上記以外にお困りの点がありましたら、以下の「NEC イベント・セミナー Online よくある質問」をご参照ください。
お問い合わせ
- 参加・視聴方法に関するご案内
- セミナーの申し込み手続き、視聴に関するお問い合わせ
NEC イベント・セミナー Online 事務局
online-event@info.jp.nec.com
お問い合わせ対応時間:10:00~18:00(土・日・祝日・当社指定休日を除く)
※対応時間外に送信されたお問い合わせは、翌営業日以降に順次回答させていただきます。予めご了承ください。 - セミナーの内容に関するお問い合わせ
NEC エンタープライズ企画統括部
co-creation@vci.jp.nec.com

NEC イベント・セミナー Onlineにご登録いただくと、本イベント以外にもNECが開催している
セミナーが2023年3月末まで無料で視聴可能です。
是非、この機会にNEC イベント・セミナー Onlineにお申し込みください。
本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です
※お申し込み済みのお客様
2022年4月から今までにNEC イベント・セミナー Onlineで開催された、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされた事があるお客さまは、上の「既にお申し込み済みの方」ボタンをクリックして、ご希望のセッションを選択してください。初期状態では、一番近い日付のイベントが表示されていますので、参加ご希望のイベントの日付を選択してからセッションの事前予約を行ってください。