サイト内の現在位置

カーボンニュートラル実現を
3つの取組みから考える

NEC イベント・セミナーOnline 2023

~NEC環境経営,CO2排出量の見える化,物流最適化~

 持続的な地球環境の存続に向けて全世界におけるCO2排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)がパリ協定(2015年)で採択、COP26(2021年)で2050年目標が宣言されました。各国・地域での法規制やESG投資に見受けられるように取り組まなければならない重要な課題となっています。
 本セミナーでは、脱炭素・環境・サステナビリティへ取組みをされている皆様向けに、NECにおける環境経営の最新の取組みを世界の潮流や今後の捉え方を交えてお届けするとともに、NECで利用しているCO2排出量見える化や物流最適化に関するソリューションもご紹介します。カーボンニュートラルの実現に向けて共に考える機会になれば幸いです。

こんな方におすすめ

カーボンニュートラルに関する世界の潮流や取組み事例を知りたい方

CO2排出量の見える化と各種報告書対応の効率化を図りたい方

CO2削減(SCOPE3)に寄与する具体的な対策を検討している方

ライブ配信日時

2023年9月7日(木)13:15~15:00

オンデマンド配信日時

2023年9月8日(金)~10月6日(金)

本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です

2023年3月以前に登録されたお客様へ
お手数ですが「お申し込み」より再登録をお願いいたします

※お申し込み済みのお客様
2023年4月以降にNEC イベント・セミナー Onlineで開催済み、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされたお客さまは、「お申し込み済みの方」ボタンをクリックして、参加ご希望のイベントを選択しセッションの事前予約を行ってください。

タイムテーブル

セッション詳細

2023年9月7日(木)13:15~15:00

【2309A】カーボンニュートラル実現を3つの取組みから考える
~NEC環境経営,CO2排出量の見える化,物流最適化~

トレンドワードDX事業継続

◆13:10- プレオープン

◆13:15- オープニング

◆13:20-13:55(質疑応答を含む)
2040年 カーボンニュートラル達成に向けて
~世界の潮流とNECが取組む環境経営~


NEC 環境・品質統括部/岡野 豊

<講演内容>
NECは持続的な社会の実現に向けて、企業を対象とした気候変動に関するイニシアチブ(SBT,RE100)に参加し環境経営に取り組んでいます。CDPの気候変動・水リスクで4年連続のAリスト、TCPの参加を通じ10年前倒しの2040年達成を目標に進めています。世界の潮流や今後発生しうる捉え方を交えながら、NECが取組む環境経営の最新情報をお届けします。

※SBT:Science-based Targets、RE100:Renewable Energy 100%、CDP:Carbon Disclosure Project、TCP:The Climate Pledgeの略です。

◆13:55-14:20(質疑応答を含む)
企業評価に求められるCO2排出量の見える化
~NECの国内・海外650施設の情報集約/レポート化~


NEC 国内スマートシティシステム統括部/宮原 信

<講演内容>
有価証券報告書へのサステナビリティ関連の記載、各種のESG評価・格付け、取引先からの調達要件など、企業活動における環境情報の開示及び削減要請は厳しさを増しています。この要請に効率的に対応すべく、NEC内で活用しているCO2排出量見える化(SCOPE1-3対応)のソリューションをデモを交えてご紹介します。

◆14:20-14:45(質疑応答を含む)
物流最適化に向けて現在と未来の両面で挑む
~量子コンピューティングで複雑な計画を自動化~


NEC 量子コンピューティング統括部/千嶋 博

<講演内容>
ヒト・モノの移動や保管の最適化が、CO2排出量削減、労働人口減少、働き方改革などの様々な社会課題を解決すると期待されています。量子コンピューティング技術を活用した配送計画最適化により、さらなる効率化を進めているNECグループ会社の取組みと、経営シミュレーションへの活用についてご紹介します。

◆-15:00 クロージング

登壇者

NEC
環境・品質統括部
岡野 豊

大手自動車メーカーの環境部署に14年間在籍し、世界中の工場の脱炭素/資源循環/水保全/生物多様性対策を推進。2017年より岡山県西栗倉村のスタートアップ企業の執行役員として自然資本事業部を立上げ、循環型の農林水産システムを構築(鰻養殖など)。現在、NECにてサプライチェーンCO2の削減を始めとした環境戦略の策定と推進を担当。

NEC
国内スマートシティシステム統括部
宮原 信

NEC入社後、電力会社向けのシステムエンジニアやソシューションコーディネーターとして従事(小型リチウムイオン蓄電池、スマートグリッド共通通信基盤やデータ分析システム、電源トラッキングシステムや自己託送システム 等)。現在、カーボンマネジメント事業の推進部門にて、環境パフォーマンス管理ソリューション「GreenGlobeX」を始めとしたソリューション提案を担当。

NEC
量子コンピューティング統括部
千嶋 博

2016年に内閣府総合科学技術・イノベーション会議へ政策企画調査官として出向し、量子コンピューティング技術の推進に携わる。2018年にNEC復帰後、量子アニーリングマシンのアプリケーション探索に従事。現在、量子アニーリング手法のプラットフォームやソリューションの事業化を推進。自社工場の生産工程段取り最適化への適用検証を始め、数多くのお客様課題への適用を推進。

こんな方におすすめ

  • カーボンニュートラルに関する世界の潮流や取組み事例を知りたい方
  • CO2排出量の見える化と各種報告書対応の効率化を図りたい方
  • CO2削減(SCOPE3)に寄与する具体的な対策を検討している方

本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です

2023年3月以前に登録されたお客様へ
お手数ですが「お申し込み」より再登録をお願いいたします

※お申し込み済みのお客様
2023年4月以降にNEC イベント・セミナー Onlineで開催済み、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされたお客さまは、「お申し込み済みの方」ボタンをクリックして、参加ご希望のイベントを選択しセッションの事前予約を行ってください。

登壇者

開催概要

イベント名 カーボンニュートラル実現を3つの取組みから考える
~NEC環境経営,CO2排出量の見える化,物流最適化~
開催日時 ライブ配信
2023年9月7日(木)13:15~15:00
オンデマンド配信
2023年9月8日(金)~10月6日(金)
開催形式 Webセミナー:NEC イベント・セミナー Online 2023
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催日前日17時までに接続方法をメールでご連絡いたします。

以下から参加・視聴方法をご確認いただけます。
参加費 無料
参加方法 常時申込受付中
主催 NEC

本セミナーに関するご注意

  • 各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • Internet Explorerはサポートしておりません。お手数おかけしますが、他のブラウザもしくはスマートフォンからお試しください。
    上記以外にお困りの点がありましたら、以下の「NEC イベント・セミナー Online よくある質問」をご参照ください。

お問い合わせ

NEC イベント・セミナー Onlineにご登録いただくと、本イベント以外にもNECが開催している
セミナーが2024年3月末まで無料で視聴可能です。
是非、この機会にNEC イベント・セミナー Onlineにお申し込みください。

本ウェビナーには、「NEC イベント・セミナー Online」へのお申し込みが必要です

2023年3月以前に登録されたお客様へ
お手数ですが「お申し込み」より再登録をお願いいたします

※お申し込み済みのお客様
2023年4月以降にNEC イベント・セミナー Onlineで開催済み、もしくは開催予定のイベントにお申し込みされたお客さまは、「お申し込み済みの方」ボタンをクリックして、参加ご希望のイベントを選択しセッションの事前予約を行ってください。