Japan
サイト内の現在位置
日本のものづくりを
世界へ響かせる
トピックス
- 2023/9/20
- 2023/3/28
-
【導入事例】株式会社北川鉄工所様 図面文化から脱却し全社設計の3D化とDXを推進NEW
- 2023/2/1
-
【スペシャリストインタビュー】PLM改革を成功へと導くNECのPLM導入アプローチ
- 2022/12/22
製造業を取り巻く環境がより複雑化する中で、どんな状況にも迅速に対応しながら、ものづくりを持続する仕組みが求められています。製造業が生き残るためには、変化を察知・迅速・柔軟に対応できるデータドリブン型のものづくりへの変革“ものづくりDX”の実現がカギであり、その実現を支えるエンジニアリングチェーンとサプライチェーンをデジタルにつなぐ重要な戦略が、PLM(Product Lifecycle Management)です。
「Obbligato」は、ものづくりの基準情報BOM/BOPを核に情報集約、社内外のあらゆる情報をシームレスにつないで「Connected Manufacturing」を実現し、レジリエンス・カーボンニュートラル・サスティナブルなものづくりを目指します。

30年の事業継続と1000社の導入実績
お客様と共に進化し続けるPLM
変化に強いものづくりを実現します
お客様と共に進化し続けるPLM
変化に強いものづくりを実現します

豊富な実績とノウハウ
製造業NECで実証、お客様の声を反映
用途別BOMの連鎖で上流から下流まで
つながるPLMで企業競争力を向上します
用途別BOMの連鎖で上流から下流まで
つながるPLMで企業競争力を向上します

充実した業務機能
ベストプラクティス活用でコンパクトに立上げ
PLM効果を早期に実感しながら、継続的に拡張
お客様の成長と成功を目指します
PLM効果を早期に実感しながら、継続的に拡張
お客様の成長と成功を目指します

成功体験しながら拡張
ピックアップ
-
「Obbligato」30周年特別企画
日本のものづくり1000社の“副旋律”を奏でて
30年、日本発PLMの新たな展望
時に厳しい変化に直面せざるを得なかった日本の製造業に寄り添い続け、2021年に30周年を迎えたNECのPLMソフトウェア「Obbligato」シリーズ。
30周年という節目を迎え、MONOist編集長 三島一孝氏と、NEC 製造システム統括部 プロフェッショナル 山下元彦が対談を行った。
製造業NEC自身が、グループ全体で取り組んだ開発プロセス改革事例のほか、幅広い業種のお客様にご利用いただいています。
「Obbligato」が提供する幅広い業務ソリューション群、クラウド型PLM「Obbligato for SaaS」、のほか、コンサルティング/導入支援/教育などの各種サービスについてご案内します。
関連リンク
資料ダウンロード