Japan
サイト内の現在位置
日本のものづくりを
世界へ響かせる
トピックス
- 2025/6/11
-
【PLMコラム】 BOM連載シリーズ第3回「E-BOMは何のために必要なのか?」NEW
- 2025/4/2
-
【ニュース】NEC はPLM “Obbligato”において、2025 Gartner®Market Guide for PLM Software in Discrete Manufacturing Industriesに掲載されました。* 代表的なPLMベンダーの1社と、NECが掲載されました。
詳細はこちら
PR Timesはこちら
NEC Industry Analyst Researchはこちら - 2024/11/20
-
【プレスリリース】NEC、生成AI連携機能を搭載したObbligatoを提供開始
製造業を取り巻く環境が複雑化する中で、どんな状況にも柔軟かつ迅速に対応しながら、ものづくりを高度化し、新たな価値を創出していくことが求められています。
市場競争を勝ち抜くためには、設計や生産、保守、調達、販売などのエンジニアリングチェーンおよびサプライチェーンをデジタルで繋ぎ、さらには、デジタルを活用して熟練技術者のノウハウ伝承を進めていくことが求められています。その実現を支える重要な戦略が、PLM(Product Lifecycle Management)です。
「Obbligato」は、製造業DXに向けて、ものづくりの基準情報(製品構成表BOMや工程表BOP)を中核に、部門横断で情報を共有・活用・循環を実現し、ものづくりの現場力と企業競争力の向上に貢献します。

お客様と共に進化し続けるPLM
変化に強いものづくりを実現します

用途別BOMの連鎖で上流から下流まで
つながるPLMで企業競争力を向上します

PLM効果を早期に実感しながら、継続的に拡張
お客様の成長と成功を目指します

製造業NEC自身が、グループ全体で取り組んだ開発プロセス改革事例のほか、幅広い業種のお客様にご利用いただいています。
ピックアップ
- 特集記事製造業DXのキーファクター“BOP(Bill of Process)”とは?BOPの必要性や活用法、お客様の取り組み状況など、ポイントを抑えて解説します。
- PLM
- BOP
- コラム開発・設計改革のヒントをお届け!PLMコラム
NECのシニアコンサルタントが導入やBOMBOPなどのテーマについて解説するPLMコラムをお届けします。
- PLM
- BOM/BOP
- 「Obbligato」30周年特別企画日本のものづくり1000社の“副旋律”を奏でて30年、日本発PLMの新たな展望30周年という節目を迎え、MONOist編集長 三島一孝氏と、NEC 製造システム統括部 プロフェッショナル 山下元彦が対談を行いました。
- PLM
- BOM/BOP
「Obbligato」が提供する幅広い業務ソリューション群、クラウド型PLM「Obbligato for SaaS」、のほか、コンサルティング/導入支援/教育などの各種サービスについてご案内します。
関連リンク
*Gartner® Market Guide for PLM Software in Discrete Manufacturing Industries, Sudip Pattanayak et al., 5 March 2025
Gartner does not endorse any vendor, product or service depicted in its research publications, and does not advise technology users to select only those vendors with the highest ratings or other designation. Gartner research publications consist of the opinions of Gartner’s research organization and should not be construed as statements of fact. Gartner disclaims all warranties, expressed or implied, with respect to this research, including any warranties of merchantability or fitness for a particular purpose. GARTNER is a registered trademark and service mark of Gartner, Inc. and/or its affiliates in the U.S. and internationally and is used herein with permission. All rights reserved.
資料ダウンロード