2021年11月19日に実施しました、日経電子版オンラインセミナー
「サステナビリティー経営を実現するデジタルサプライチェーン戦略」のパネルディスカッションのオンデマンド配信です。
製造・物流・ICT企業が追求!
未来に目指す、
サプライチェーンのあるべき姿とは?
経営におけるサステナビリティー向上は近年ビジネスにおいて最も重要な課題として認識されており、サプライチェーン・マネジメントにおいても例外ではありません。
いまや、環境や社会に配慮した持続可能なサプライチェーンの構築、特に、直近ではロジスティクスにおけるCO2の削減への対応が企業にとって必要不可欠となりました。
本セミナーではサプライチェーンを取り巻く現状の課題を製造、物流、ICTの視点から議論し、未来に目指すべきサプライチェーンのあるべき姿をロジスティクスを軸に追求します。
- オンデマンド配信中!
- 参加無料/申込2022年5月27日まで
日経電子版オンラインセミナー
サステナビリティー経営を実現する
デジタルサプライチェーン戦略
-
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社
執行役員 グローバル営業統括部担当 兼 グローバル営業統括部長
兼 日本通運株式会社 執行役員大辻 智氏
-
花王株式会社
SCM部門ロジスティクスセンター センター長
山下 太氏
-
NEC
執行役員 兼 CSCO 兼 サステナビリティ推進本部長
清水 茂樹
- モデレーター
-
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
小野塚 征志氏
-
サプライチェーンに必要な
サステナビリティとは -
脱炭素へのアプローチと
各社の挑戦 -
サステナビリティを実現する
サプライチェーンの未来
- オンデマンド配信中!
- 参加無料/申込2022年5月27日まで
日経電子版オンラインセミナー
サステナビリティー経営を実現する
デジタルサプライチェーン戦略
2021年11月19日に実施しました、日経電子版オンラインセミナー
「サステナビリティー経営を実現するデジタルサプライチェーン戦略」のパネルディスカッションのオンデマンド配信です。
特別企画!三者鼎談 第二弾記事
脱炭素化に残された時間はあとわずか!
持続可能なサプライチェーンの実現に向け、今、打つべき一手とは?