マネジメントフォーラム2014 in 四国 開催報告
異業種交流で広げよう新しいネットワークとビジネス
これからのビジネスのヒントを四国の風土と歴史に学ぶ
〜オンリーワンが時代を切り開く〜

写真:会場の様子

6月6日(金)〜7日(土)にかけて「マネジメントフォーラム2014 in 四国」が、松山全日空ホテルなどで開催されました。

マネジメントフォーラムは、全国の経営者、管理職の方々を対象に異業種交流を通して幅広い人脈づくりとビジネスに結び付く知識の吸収を目的に、毎年1回開催されています。

今年は「これからのビジネスのヒントを四国の風土と歴史に学ぶ 〜オンリーワンが時代を切り開く〜」をテーマに掲げ、独創性を持つ四国4県の地域特性や歴史・文化を踏まえ、オンリーワンの発想や技術を紹介することを目的としました。

500名を超える方が参加した今回は、顔認証による講演会場への入場、スマートフォンを使った会場案内、マルチアナライザーを利用した参加型パネルディスカッションなど、新技術を体感できるフォーラムとなりました。

写真

マネジメントフォーラム運営委員長
横山 昭一

写真

全NUA会長
三輪 昭尚

写真

NEC執行役員常務
木下 学

 

開会式ではマネジメントフォーラム運営委員長・横山昭一(大旺新洋株式会社)の開会宣言に続いて、全NUA会長・三輪昭尚(株式会社大林組)の挨拶、NEC執行役員常務・木下学より祝辞がありました。

その後、「未来を開く日本人の心とことば」と題した東京大学大学院総合文化研究科 教授・ロバート キャンベル氏の講演、カリフォルニア大学材料物性工学部 教授・中村修二氏の講演「青色発光ダイオード開発における、オンリーワンの技術」が行われました。休憩をはさみ、株式会社ファースト・コラボレーションの武樋泰臣氏の講演と、パネルディスカッションの2つのセッションに分かれた分科会が行われました。また会場には、NECの家庭用蓄電システムの展示、四国の物産コーナーが設けられ、来場者の注目を集めていました。

交流会では、四国NUA委員長・津村明福(コープしこく)の開演の挨拶、愛媛県知事・中村時広氏、松山市副市長・遠藤美武氏のご祝辞、NEC代表取締役執行役員社長・遠藤信博の挨拶、全NUA会長・三輪昭尚による乾杯の後、活発な交流が行われました。催し物の「和太鼓 雷人」による勇壮な響き、愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」の登場など、会場も大いに盛り上がり、マネジメントフォーラム運営委員・石原靖也の中締め、来年度開催地区・中部NUAの紹介など、盛況のうちに閉会となりました。

講演1 [13:50-14:50]

テーマ 未来を開く日本人の心とことば
講師 ロバート・キャンベル氏
東京大学大学院総合文化研究科教授

講演2 [15:10-16:10]

テーマ 青色発光ダイオード開発における、オンリーワンの技術
講師 中村修二氏
カリフォルニア大学材料物性工学部教授

写真

 

分科会 [16:30-18:00]

セッション1(地元経営者講演)

テーマ 社員が主役、会社はステージ
〜超家族カンパニーが実現する日本一の顧客感動満足とは〜
講師 武樋 泰臣 氏
株式会社ファースト・コラボレーション
代表取締役社長

写真

 

セッション2(パネルディスカッション)

テーマ 「これからの社会と企業成長を支える
オンリーワン技術」のすすめ
パネリスト 浅見 徹 氏
東京大学大学院 情報理工学系研究科電子情報学専攻教授
林 雄代 氏
NEC ソリューションプラットフォーム統括本部
シニアエキスパート兼エバンジェリスト
モデレーター 今井 美樹 氏
ITアナリスト
明治大学リバティアカデミー講師
WinDo's代表

写真

 

交流会 [18:15-19:30]

写真

挨拶 四国NUA委員長 津村 明福

写真

会場風景

写真

来年度開催地区・中部NUAのご紹介

 
 

このページの先頭へ