• NUA WORLDトップ
  • 全NUA
  • 研究会
 

【No.6】ビッグデータ基盤研究会(研究型・UF発表有り) 点在しているデータを収集し分析可能な価値ある資産に!
〜実用技術への挑戦〜

対象 ビッグデータの活用、データの収集・蓄積・加工に興味のある方
  • データ加工プロセスや技術に興味のある方
  • データ蓄積に対して課題を抱えている方
日程
  • 月1回、各1.5日間の開催です。
  • 開催地は参加メンバーの勤務地を考慮して決定します(出張が伴う可能性あり)。

研究会の概要

分析につながるデータ処理基盤について、最新技術や実機を使った検証を行います

近年、業務効率化や売上増に向けて、データの活用が期待されています。しかし、蓄積したデータを使いこなせていると感じている企業は多くありません。
ビッグデータの分析には、必要なデータを効率的に抽出し、分析しやすいかたちに加工できるかが、鍵になります。
本研究会では、データ蓄積に関する課題解決のほか、データクレンジング・加工の必要性、BI・AIへの活用、データカタログの調査などに取組みます。

研究会の進め方

異なる環境、業種から集まったメンバー同士の話し合いの中で、メンバーに有益な研究テーマを決定します。
テーマ決定後は、イベント見学や企業訪問、NECからの情報・製品の提供を通じて研究討議を行います。
実際にマシンを使用した検証も可能です。


図:研究会の概要

NECからの情報提供例

  • Hadoop/Spark技術についての概要説明、各ディストリビュータからの最新技術紹介
  • データ連携(ETL)ツール、データ分析(BI)ツール紹介とデモ
  • 各種データベース(RDB、NoSQL)の最新情報提供
  • データレイク、データプレパレ―ションの現状や課題に関するディスカッション
  • NECイノベーションワールド見学

2018年度発表テーマ

「ビッグデータ取扱い説明書〜環境構築から活用するまでの軌跡〜」
Hadoop環境構築、オープンデータ収集、クレンジング、BIツールでの分析について
体験からの気づきを発表。

 

このページの先頭へ