• NUA WORLDトップ
  • 全NUA
  • 研究会
 

【No.8】データベース研究会 データ利活用のための収集・加工・分析プロセスを設計する

対象
  • ビッグデータの活用、データベースに興味のある方
  • データベースを使った検証を行いたい方
  • データベースに対して課題を抱えている方
  • 情報システム関連部門、開発部門、運用部門の方
日程 月1回、1.5日間の開催です。
開催地は参加メンバーの地区比率に応じて決定します。
定員 15名
タイプ 研究型

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

研究会の概要

ビッグデータ時代の到来により、従来データベースで扱っていた販売情報や顧客情報に加え、各種センサーデータやSNSデータをいかに収集・活用し、タイムリーに加工できるかが課題となっています。この課題を解決すべくRDB技術に加え、RDBが苦手な集計処理に優れた“カラムストアデータベース”や大量データでも処理できる“スケールアウト型データベース”が注目されています。

図:研究会の概要

本研究会では、データベースに関することからビッグデータを上手に活用する方法まで、様々なデータの活用方法・運用方法・設計方法について幅広く研究します。

研究会の進め方

メンバー同士の話し合いの中で、メンバー全員に有益な研究テーマを絞り込み活動していきます。情報交換や技術交流、研究内容関連イベントへの参加などによる情報収集や、希望により実際にマシンを使用した検証を行いながら、データの収集・加工方法について検討します。 NEC製品のスケールアウト型DB「InfoFrame Relational Store(IRS)」、インメモリカラムストアDB「InfoFrame DataBooster」など、研究内容に応じて評価環境を提供します。

過去検討テーマ例

図:関連データの統合「やってみようよ ビッグデータ!
〜身近なデータを使った傾向分析へのチャレンジ〜」

(2014年度)
振動センサーで収集したデータを活用した異常検知と、オープンデータから導き出されるデータの関連性を分析。

「ビッグデータで未来が見える!
〜SNSの情報でトレンド予測に挑戦〜」

(2015年度)
様々な情報が入り混じるSNSのデータから必要な データのみを抽出し、2015年のトレンドを予測。

(2014年度発表資料より抜粋)

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

申込締切:平成27年11月27日(金)

 

このページの先頭へ