• NUA WORLDトップ
  • 全NUA
  • 研究会
 

【No.7】データアナリティクス研究会 データ分析によって価値創造を図る

対象
  • 企業や団体の中でBI/BAツールなどを活用して、データ分析を行っている方
  • データ分析による課題解決や価値創造の企画・推進を行っている方
  • データサイエンティスト、及びその育成に携わっている方
日程 隔月、各1日の開催です。
開催場所は原則東京となりますが、参加メンバーの地域比率によっては他地区開催の回も検討します。
定員 10名

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

研究会の概要

ビッグデータの時代を迎え、データ活用によって経営課題を解決したり、新たな事業価値を創出しようと言う動きが加速しています。そこでキーになるのは、データを分析して隠れた法則や新たな知見を発見する「データアナリティクス」の取り組みです。

データアナリティクスの取り組みを成功させるには、適切な目的設定を行い、それに沿ったデータの収集、分析手法・技術の選定、分析プロセスの実行と結果判断、改善提案の実施などを行う必要があります。また、このような取り組みを定着させるためのユーザリテラシの向上や、専門スキルを備えたデータサイエンティストの確保・育成、最新のデータ分析技術(機械学習、人工知能)の把握なども重要なポイントです。

本研究会では、データアナリティクスの取り組みの成功に向けての課題とその解決策について広く研究を行います。また最新のデータ分析技術の動向についても学び、その適用可能性についても研究を行います。

● 関連キーワード ●
- ビジネス・インテリジェンス(BI)
- アドバンスト・アナリティクス
- 機械学習、ディープラーニング、人工知能
- データサイエンティスト

研究会の進め方

メンバーが自社のデータ分析の取り組みや課題を紹介しあい、メンバーにとって有益な研究テーマを選定します。テーマ選定後は、メンバー同士の情報共有やディスカッション、NECからの情報提供などを通じて研究を行い、成果をまとめます。

また、NECの第一線のデータサイエンティストや機械学習の研究者から、この分野の最新の技術動向や事例の紹介を行い、メンバー各社のデータ分析の方針検討の参考としていただきます。

過去検討テーマ例

データ分析を経営に活かすには
・データ分析で陥りやすいミスとその対処法
・データ分析人材の育成方法
・データ分析のための環境
・外部データ・オープンデータの活用方法

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

申込締切:平成27年11月27日(金)

 

このページの先頭へ