研究会

【No.08】データアナリティクス研究会(課題討議型・UF発表無し)
~データ分析によって価値創造を図る~

対象
  • 企業や団体の中でBI/BAツールや人工知能・機械学習などを活用して、データ分析を行っている方
  • データ分析による課題解決や価値創造の企画・推進を行っている方
  • データサイエンティスト、及びその育成に携わっている方
日程
  • 月1回、各1~2日間の開催
  • 開催地は原則東京(参加メンバーの勤務地を考慮して数回程度東京以外の地区での開催となる可能性があります)

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

参加申込(FAX用紙)

研究会の概要

図1:データ活用シーンの一例

人工知能・AIの時代を迎え、データ活用によって経営課題を解決したり、新たな事業価値を創出しようという動きが加速しています。
昨今は、AIブームとも言われ、様々なツールや技術が拡がってきています。そこでキーになるのは、データを分析して隠れた法則や新たな知見を発見する「データアナリティクス」の取り組みです。データアナリティクスの取り組みを成功させるには、適切な目的設定を行い、それに沿ったデータの収集、分析手法・技術の選定分析プロセスの実行と結果判断、改善提案の実施などを行う必要があります。
本研究会では、各参加メンバー様のデータアナリ ティクスの取組みのレベルアップのために、課題 や取組みの共有・技術の習得を目指します。

● 関連キーワード ●

データアナリティクス全般について

  • ビジネス・インテリジェンス(BI)
  • アドバンスト・アナリティクス
  • 機械学習、ディープラーニング
  • 人工知能(AI)
  • データサイエンティスト

● 参加企業例 ●

  • 銀行・保険・航空・食品製造
  • 飲料製造・建設・機械製造
  • 医療機器製造・化学・商社・放送
  • 人材サービス

業務部門・システム部門とも幅広くご参加いただいています。

研究会の進め方

【課題共有セッション】

メンバー各社のデータ分析の取り組みや課題を紹介しあいます。

【ハンズオンセッション】

実データを用いた分析体験を行います。

【最新事例・技術の紹介】

NECのデータサイエンティストから、技術動向や事例の紹介を行います。

検討テーマ

  • データ分析やAIを経営に活かす方法
  • データ分析やAI活用で陥りやすい問題とその対処方法
  • データ分析やAI活用人材の育成方法
  • 自社のデータ活用状況と目指すステージに向けた課題の整理
  • 試験データを用いたデータ分析の実施・データ活用計画の作成
図2:NECの考える5つの情報活用ステージ

(参考)参加メンバーの声

  • 10以上の企業の取り組みを知ることができて参考になる
  • 自社の分析内容にアドバイスを貰えて良かった
  • ワクワクする人・技術・事例と出会え、将来やってみたいことが増えた

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

参加申込(FAX用紙)