研究会

【No.06】デジタルマーケティング研究会(研究型・UF発表有り)
~デジタルデータを活用した顧客接点強化のあるべき姿を考える~

対象
  • データを活用した顧客接点強化・デジタルマーケティングを企画/推進されている部門もしくは携わっている方
日程
  • 月1回、1日間の開催(地方開催の場合は2日間)
  • 開催地は参加メンバーの地区比率に応じて決定 (出張の可能性あり)

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

参加申込(FAX用紙)

研究会の概要

多様化する顧客ニーズと市場変化を捉え、効果的・効率的にアプローチし、継続的な価値提供するため、デジタルを活用した顧客接点強化が注目されています。その実現にはリードの創出~醸成~絞込み~商談化~クロージング等、一連のプロセスを運用し、適切な測定方式を設計する必要があります。ツール視点ではなく戦略企画の視点で、各社の取組みや課題からデジタルマーケティングのあるべき姿を探ります。

研究会の進め方

参加メンバー様の取り組みや課題・問題意識を共有いただき、共通的な研究テーマを設定します。テーマ選定後は、メンバー同士の情報共有や議題に応じた社内外有識者の招聘、ディスカッションを通じ成果をまとめます。

検討テーマ

以下はテーマの一例です。

  • B2B/B2Cにおけるデジタルマーケティングの在り方
  • マーケティングプロセスにおける組織/業務/KPI設計のケーススタディ
  • 参加メンバー様の取り組み/事例紹介やリファレンスを通じた個別テーマ研究
図:デジタルマーケティング研究会

(参考)参加されたメンバー様の声

デジタルだけでなく、マーケティングそのものへの理解を深めることが出来る貴重な機会となりました。また、普段関わることのない他業種の方との交流を通し、自社を客観的に見る視点を養うことが出来ました。

まだまだ不明瞭な「デジタルマーケティング」というテーマに対し多種多様な業種のメンバーとディスカッションすることは多角的に課題を見つめることができ、気づきも多くある。非常に効果的だと感じる。

今まで、デジタルマーケティングを独学での理解でしたが、他種業種での悩み・問題などを理解し合うことで、今後起こりうる課題、商材によるプロセスの違いなど何より知見を広められたことが良かった。

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます

参加申込(FAX用紙)