
対象 | ビッグデータの活用、データの収集・蓄積に興味のある方
|
---|---|
日程 |
|
AI・IoT時代に伴い、ビッグデータ活用が期待されています。大規模データを活用するためにはどのように使えるデータを生み出すのか、また、蓄積された大量のデータをいかに高速に処理することが鍵となります。
本研究会では、データの収集・蓄積に関する課題解決について取り組みます。
異なる環境、業種から集まったメンバー同士の話し合いの中で、参加メンバー様に有益な研究テーマを決定します。テーマ決定後は、イベント見学や企業訪問、NECからの情報・製品の提供を通じて研究討議を行います。
ビッグデータ基盤としての適材適所なデータベース
をテーマにディスカッションやマシンを使っての研究をいたします。
ex) Hadoop環境、ETL環境、PostgreSQL環境の構築・性能検証
NECからの情報提供例
(参考)参加メンバーの声
実際に手を動かしてHadoop環境を構築したことによりビッグデータへの理解が深まりました。
今まで漠然としていたHadoopに関する構成や機能がクリアになりました。
参加してHadoopを始めとしたビッグデータに関する貴重な経験が得られたと感じているので、同僚にも参加を勧めたいと思っています。
HadoopやETLの構築手順の提供や、エラー発生時に適切な対処方法をお教え頂いたおかげで無事にビッグデータ基盤の構築ができ、使い方も理解することができました。