
AI時代の未来
~将棋×AI、そして最先端AIを活用した業務改善とは~
14:00~15:10 ◆特別講演◆
テーマ: |
「AI時代の未来」 |
講 師: | 羽生 善治 氏(棋士) |
<講演概要>
「将棋界の生きる伝説」と名高い羽生棋士。将棋界での活躍は広く知られておりますが、本講演では知らざれる裏側、将棋における決断力や大局観の秘訣、またAIについての思考や未来についてなど、経験に基づいて幅広くお話いただきます。
<プロフィール>
埼玉県所沢市出身。15歳で四段プロ棋士に。
1989年に第2期「竜王戦」で島朗氏を破り、初タイトル獲得(当時19歳は最年少記録)
1996年 2月 史上初のタイトル七冠制覇
1996年 3月 内閣総理大臣顕彰
2017年12月 史上2人目の「永世竜王」の資格を得る
2018年 2月 国民栄誉賞
著書:『人口知能の核心』(NHK出版新書)『羽生の法則』シリーズ・『羽生の頭脳』シリーズ(日本将棋連盟出版)
『羽生善治 挑戦する勇気』・『【永久保存版】 羽生vs佐藤全局集』(日本将棋連盟書籍編、日本将棋連盟出版)他
15:20~16:30 ◆NEC講演◆
テーマ: |
「AIで業務をかえる~最先端AIを活用した意思決定とデータ整備~」 |
講 師: | NEC データサイエンス研究所 所長 酒井 淳嗣 NEC AI・アナリティクス事業部 シニアエキスパート 本橋 洋介 |
<講演概要>
巨大なデータから関係性を見つけ、将来を予測する技術の実用化が進んでいます。
では、将来を予測出来たら我々はどのように行動すればいいのか、あるいは十分なデータがないときはどうすべきなのか。
こうした次の課題に対するNECの最新の研究開発の取り組みをご紹介します。
また後半では、これらのAIを用いた業務改善の取り組みを実例含めて幅広くご紹介します。
皆様のビジネスの一助としてお役立ていただければ幸いです。
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます