- NUA WORLDトップ
- 全NUA
- 情報システム・ユーザー会連盟(FISA)
- 第33回システム監査講演会
情報システム・ユーザー会連盟(FISA)
国内コンピュータメーカー7社のユーザー会で構成される情報システム・ユーザー会連盟(FISA)に委員(会員より選出)を派遣し、ユーザー共通の問題について協議します。また、その活動の一環として「システム監査講演会」を実施します。
第33回システム監査講演会開催のご案内
グローバル・クラウド時代に向けたシステム監査のありかた
情報システム・ユーザー会連盟では、今年度もシステム監査講演会を開催します。経営企画部門、IT部門の方だけでなく、監査業務や経理業務に携わる方々のご参加をお待ちしております。
開催日時 | 平成24年10月11日(木) 10:20〜16:30 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催場所 | きゅりあん(品川区立総合区民会館) 〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 JR/東急線 大井町駅前 徒歩1分 (TEL:03-5479-4100) |
||||||||||
参加費 | 5,000円 | ||||||||||
申込締切日 | 平成24年10月1日(月) | ||||||||||
主催 | 情報システム・ユーザー会連盟 | ||||||||||
テーマ | グローバル・クラウド時代に向けたシステム監査のありかた | ||||||||||
プログラム | 9:50 | 受付開始 | |||||||||
10:20 | 開会の辞 情報システム・ユーザー会連盟会長 | ||||||||||
10:25 | ご挨拶 経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 江口 純一 氏 | ||||||||||
10:40 | 基調講演 『クラウドコンピューティングのセキュリティ監査』 特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会 日本セキュリティ監査協会は、経済産業省が昨年4月に公開した「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」を受けて、クラウド事業者がどのように取り組むべきか、そして、利用者が監査を通じて、どのようにその取り組みを評価できるかを検討してきました。その結果、情報セキュリティ監査の新たな分野として、クラウドセキュリティ監査の方向が見えてきました。本講演は、その内容について紹介します。 |
||||||||||
11:50 | 《昼食》 | ||||||||||
12:50 | 講演 『次世代情報端末(スマートフォン等)のセキュリティ』 一般社団法人 情報セキュリティ相談センター 事務局長 スマートフォン・・・この2010年代の「黒船」どう扱えばいい? |
||||||||||
14:00 | 《休憩》 | ||||||||||
14:20 | パネルディスカッション 『海外子会社のシステム監査について』 日本企業の海外進出が急速に拡大しており、これに伴い、海外拠点や海外子会社を対象とした内部監査を行うことが増えています。しかし、海外は文化・習慣・考え方・法令などが異なるため、監査を進めるうえで様々な課題があります。今年のパネルディスカッションでは、海外子会社のシステム監査をテーマとして、監査を実施するうえでの課題や解決策などについて議論したいと考えています。また、IT統制(J-SOX)の有効性評価や、内部監査の課題についても取り上げて検討したいと考えています。 <パネリスト>
<コーディネーター>
|
||||||||||
16:30 | 終了 | ||||||||||
資格継続ポイントについて | (1)日本システム監査人協会
日本システム監査人協会認定の公認システム監査人(CSA)、システム監査人補(ASA)資格の継続教育義務時間として当講演会出席実時間が充当できます。
(2)ISACA東京支部
5CPE(実会議時間が285分、1CPE=50分)が認定されます。
(3)システム監査学会
11ポイント(実会議時間が285分、50分=2ポイント)が認定されます。
※受講証明書を希望する方には、講演会終了後に受付カウンターでお渡し致します。
|