NUA-SP研究会

会合 2019年度

第140回SP研究会

(C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019)

11月7日(木)、8日(金)に開催されますC&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019のセミナーの一つとして、NEC C&CシステムSP研究会を11月7日(木)に開催致します。

今回のC&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019は、「Digital Inclusion ~デジタルのチカラで、ひとりひとりが輝く社会へ~」をテーマに開催いたします。

NEC C&CシステムSP研究会では、ユーザ事例といたしまして、2名の方にご講演いただきます。

琉球大学理学部准教授 伊藤耕介様からは、天気予報システムの概略と防災・減災に資する次世代の天気予報づくりに対するHPCの貢献についてご講演いただきます。

株式会社EEM 代表取締役 大賀明夫様からは、オープンソースの電磁界シミュレーターOpenFDTDをSX-Aurora TSUBASAに移植した作業に関するご説明とその性能についてご講演いただきます。

また、NECからは、ますます注目されているAI領域において、SX-Aurora TSUBASAがサポートするソフトウェアの活用方法を御紹介いたします。

本研究会はSP研究会会員でない方もご参加可能ですので、周りの方にもお声をかけて頂き、多数の方々にご参加頂ければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

iEXPO2019展示会場にて、SX-Aurora TSUBASAの実機および適用事例のご紹介や、シュミレーテッドアニーリングのデモとしてSX-Aurora TSUBASAを使ったデモをご覧いただけますので、展示会場にもぜひお越しください。

  • 開催日時
    2019年11月7日(木)15:40~17:45
  • 会場
    東京国際フォーラム(有楽町)ガラス棟会議室(6階)G610
  • 参加費
    無料
  • お申し込み方法

    ◇ホームページ「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019」からのお申し込み
    https://uf-iexpo.nec/seminar

    ※9月2日(月)から10月9日(水)の期間中は、NUA会員、またはご案内番号をお持ちの方のみ、お申し込みができます。
    NUA会員でない方、またはご案内番号をお持ちでない方は、10月10日(木)よりお申し込みができます。
    恐れ入りますが、いましばらくお待ちください。

    ※ホームページからお申し込み頂きますと、その場で受講希望プログラムの空き状況をご参照いただけます。

    ◇第140回研究会のプログラム番号…「6-D」

    ◇お申し込みは事前登録制です。

  • その他
    • 登録後、「来場証」をマイページからA4用紙に印刷出力いただき、ご持参ください。
    • 当日、会場にてパスケースをお渡しいたします。
    • 展示会は当日登録も可能です。
    • 講演・セミナーは、定員になり次第受付を終了させていただきます。お早めにお申し込みください。
  • 内容
    「6-D」SP研究会
    時間 内容
    講演1
    15:40-16:20
    • テーマ

      「HPCは極端大気現象予測をどう変えるのか?」

    • 講師

      琉球大学 理学部
      准教授 伊藤 耕介 様

    • 講演概要

      本講演では、天気予報システムの概略と防災・減災に資する次世代の天気予報づくりへのHPCの貢献について説明する。特に、これまでの我々のグループで大型計算機を用いて行ってきた諸研究とSX-AuroraTSUBASAを用いた現在進行中の研究に焦点を当てる

    講演2
    16:20~17:00
    • テーマ

      「電磁界シミュレーターOpenFDTDのSX-Aurora TSUBASAでの性能評価」

    • 講師

      株式会社EEM
      代表取締役 大賀 明夫 様

    • 講演概要

      オープンソースの電磁界シミュレーターOpenFDTDをSX-Aurora TSUBASAに移植した作業について説明しその性能について報告する

    講演3
    17:00~17:30
    • テーマ

      「AIソフトウェアのSX-Aurora TSUBASAでの活用方法」

    • 講師

      NEC AIプラットフォーム事業部
      マネージャ 長谷部 賀洋

      NEC データサイエンス研究所
      エキスパート 石坂 一久

    • 講演概要

      ベクトルプロセッサをPCIeカードに搭載し、ベクトルプロセッサの超高性能と、x86/Linux環境の使い易さを両立した、次世代イノベーションプラットフォームSX-Aurora TSUBASAがサポートするAIフレームワーク(ソフトウェア)と、その活用方法をご紹介する

  • お問い合わせ先
    NUA-SP研究会事務局  担当:陶、永谷、岩田、須坂
    TEL:044-455-8630  E-Mail:spk@nua.jp.nec.com