NUA WORLD 大学NEC C&Cシステムユーザー会

NEC C&CシステムSP研究会たより(2013.2.22)

発信元:NEC C&CシステムSP研究会 事務局

NEC SP研究会事務局の小川です。
本メールを使用して下記セミナーのご案内をさせていただきます。
 
第17回 Workshop on Sustained Simulation Performance 開催のご案内
東北大学サイバーサイエンスセンター,ドイツのシュトゥットガルト大学高性
能計算センター,およびNECは,3月12日(火)〜 3月13日(水)に第17回
Workshop on Sustained Simulation Performanceを開催します.このワーク
ショップは,国際的に活躍している計算科学の研究者及びスーパーコンピュー
タ設計者を招いて,高性能・高効率大規模科学計算に関する最新の研究成果の
情報交換を行うとともに,今後のスーパーコンピュータ設計のあり方を議論す
ることを目的としています. 

今回は,文部科学省による2年間のプロジェクトとして推進中の「将来のHPCIシ
ステムのあり方の調査研究」(フィジビリティスタディ= FS)の状況も
踏まえ,特にスーパーコンピュータを用いた防災・減災,地球環境,最先端も
のづくりなどを対象に,将来解決が希求される社会的・科学的課題の明確化に
向けたアプリケーションおよび必要なHPCシステムのあり方を中心に,発表,議
論を行います. このフィジビリティスタディでは,システム検討に関して3チー
ム,アプリケーション 1チームが選定されています.東北大学,海洋研究開発
機構,およびNECは,システムに関する1チームとして,計算機システム,ソフ
トウェア,デバイス,アプリケーションに関する研究を共同で推進しています.
ワークショップでは,ポスト・ペタスケール時代を視野にこれらの研究の方向
性とともに,防災・地球環境,ものづくりに関わる先端的な研究動向のご紹介
を行います.また他のFSチームや海外有識者(欧州HLRSなど),三次元積層メ
モリの韓国SKHynix社からも話題提供をいただきます.

みなさまにおかれましてはご多忙の折りかと存じますが,是非ご出席賜りたく,
ここにご案内申し上げます.

○開催日時
  2013年3月12日(火)9:45〜17:40 ※懇親会18:00 - 20:00
  2013年3月13日(水)9:40〜17:45

○会場 NEC本社ビル B1F 多目的ホール(12日) 同 講堂(13日)
  東京都港区芝5-7-1 
		http://jpn.nec.com/profile/branch/headquarter.html


○参加料  
ワークショップ参加費は無料.懇親会参加費は1000円.
但し,準備の都合上、以下のwebからの事前登録をお願いいたします.なお,定
員になり次第お申込みを締め切らせていただきますので,お申込みはお早めに
お願い申し上げます.

○会議案内・参加登録ウェブページ    


○招待講演者(一部抜粋、詳しくは会議webのプログラムをご参照ください)

・HPCシステムとその要素技術

HPC Requirements in an Engineering Environment
シュトゥットガルト大学 高性能計算センター Michael Resch氏

Prospects of TSV-based 3D DRAM Production and Next-generation Memory
Development
SKHynix社  Jeong-Hwan Kwon氏

High Speed Si Interposer and 3D Memory
東北大学 未来科学技術共同研究センター 小柳光正氏

・防災・減災シミュレーション

Damage due to the 2011 Tohoku earthquake and tsunami, and utilization
of computers for mitigation
東北大学 災害科学国際研究所 今村文彦氏

The Application of Real Time Data to Advanced Simulation Researches
独立行政法人海洋研究開発機構 地震津波・防災研究プロジェクト  金田義行氏


・地球環境シミュレーション

Toward High Performance Computing for the Earth Hydrological Dynamics
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター 高橋桂子氏

Observation Data Syntheses for climate study using data assimilation
system
独立行政法人海洋研究開発機構 地球情報研究センター 石川洋一氏


・先端ものづくり

Tendencies and Strategies for Compute and Memory Intense Applications
シーゲン大学 情報メディア技術センター Sabine Roller氏

Numerical Turbine System(NTS) and the Parallel Computation
東北大学 大学院情報科学研究科 山本悟氏


Parallel Performance Aspects of Different CFD Applications on
Cartesian Meshes
アーヘン工科大学 Matthias Meinke氏


・将来のHPCIのあり方に関する調査研究の状況

HPCI towards Exascale Era
東京大学 情報基盤センター 中島研吾氏

Issues of Exascale Accelerated Computing
筑波大学 計算科学研究センター  佐藤三久氏


Contribution from High Performance Computing to Social and Scientific
Subjects
理化学研究所 計算科学研究機構 富田浩文氏

Overview of Feasibility Study on Future HPC Infrastructure for
Memory-Intensive Applications
東北大学 サイバーサイエンスセンター 小林広明氏

○お問い合わせ先
東北大学サイバーサイエンスセンター 17th WSSP workshop 運営委員会
E-mail : wssp-tohoku"at"sc.isc.tohoku.ac.jp

主催
東北大学サイバーサイエンスセンター
ドイツシュトゥットガルト大学高性能計算センター
NEC

共催(2月22日現在)
独立行政法人 海洋研究開発機構(共催予定)
HPCIコンソーシアム(共催依頼中)

文部科学省「将来のHPCIシステムのあり方に関する調査研究」採択課題
「高メモリバンド幅アプリケーションに適したHPCIシステムのあり方に関する
調査研究」
科学研究費補助金 
基盤研究S「ペタフロップス級計算機に向けた次世代CFDの研究開発」
戦略的創造研究推進事業CREST「ポストペタスケール高性能計算に資するシステ
ムソフトウェア技術の創出」採択課題
「進化的アプローチによる超並列複合システム向け開発環境の創出」
						

お問い合わせ NEC C&Cシステム SP研究会事務局 高原・白岩・小川
TEL: 042-333-6391 FAX:042-333-6382

このページの先頭へ