
平素は、ユーザー会活動にご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
毎年好評を頂いております四国NUA・中国NUA共催イベントの「ユーザーシンポジウム」ですが、今年度末のNUA解散に伴い、残念ながら今回の24回目をもちまして最後となります。
最後のイベントとして、今回のワークショップは中国・四国地域を対象としたテーマにて開催致します。また、特別講演では、FIFAワールドカップで活躍された元サッカー日本代表の福西崇史氏に、未だ興奮さめやらないFIFAワールドカップカタール2022の話題も織り込みながら、お話し頂きます。
地域をまたぐテーマのワークショップとサッカーを通したテーマの特別講演ですので、万障お繰り合わせの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
尚、新型コロナウイルス感染状況は増加傾向が継続しており、変異株やインフルエンザの同時流行も懸念される為、Zoomウェビナーによるオンラインで開催致します。何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
2022年12月 吉日
四国NEC ユーザー会 委 員 長 近藤 誠治
(日本食研ホールディングス株式会社)
中国NEC ユーザー会 委 員 長 藤川 敏行
(公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院)
オンライン(ZOOMウェビナー)
200名
中国・四国NUA会員 無料
2023年1月27日(金)
プログラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開会セレモニー 13:20~13:30 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワークショップ Ⅰ 13:30~14:20 |
ジオを理解し地域活性へ ジオがわかれば、地域の名産は10倍味わい深くなる ~中国・四国地方の食と大地の成り立ち~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要> 「ブラタモリ」で毎度おなじみ、長谷川先生のご登壇です。中国・四国全地域の大地を対象にどんなお題が出されるのか? 「自分の住む土地を知る 自然は先生」大地の成り立ちや地形地質がわかれば、その地域の食文化もわかります。 さあ、長谷川先生と中国・四国地域をブラブラしましょう!! 香川大学特任教授 長谷川 修一 氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワークショップ Ⅱ 14:30~15:20 |
瀬戸内を希望の海へ ベネッセアートサイト直島の活動の軌跡とその意義 ~現代アート活動による地域活性化の一例~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要> 「ベネッセアートサイト直島」は、直島から始まり犬島、豊島へ、瀬戸内海の島々を現代アート活動で地域の活性化を実現しています。その活動の軌跡と意義を「ベネッセアートサイト直島」発足時から携わっている笠原社長にお話しいただきます。 株式会社直島文化村 代表取締役社長 笠原 良二 氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特別講演 15:30~17:00 |
プロの世界を生き抜くために ~組織の中で自分を活かす~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
閉会 17:00~17:05 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画委員長 | 竹田 省二 氏(株式会社瀬戸内海放送) |
副企画委員長 | 細川 大 氏(マツダ株式会社) |
企画委員 | 浅野 昌志 氏(JR四国情報システム株式会社) |
村上 泰啓 氏(三菱ケミカル株式会社) |
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます