四国NECユーザー会

会合 2020年度

四国NUA 第5回スキルアップセミナー

管理職向けコミュニケーション研修
~ベテラン・シニア・年上部下と良好な関係を築く編~

2020年度 四国NUA第5回スキルアップセミナーは、「管理職向けコミュニケーション研修」を開催致します。
定年延長や再雇用制度の運用本格化にあたり、シニア社員と協働する職場は増え続けています。それに伴い、経験・知見豊富なシニア社員の皆様とのコミュニケーションや業務配分、関係構築でお悩みの管理者の方も増えています。
今回の研修では、 ベテラン・シニア・年上部下と良い関係を築き、その豊富な経験・知見を業務にいかしてもらう手立てを学んていただきます。

  • 開催日時

    2021年2月16日(火)9:30~16:00

    ※9:10~9:30 接続テスト

    ※12:00~13:00 お昼休憩

  • 開催方法

    オンラインセミナー

    ※本セミナーは「Zoom」を利用してlive開催します。

    ※開催URLや接続方法は、お申し込み時に入力いただいた「メールアドレス」へセミナー前日までにご案内をお送りします。

    ※研修資料は、お申し込み時にご登録いただいた「ご住所」へセミナー前日までに郵送致します。

    COVID-19の感染状況によっては、Zoomを使用したLIVE配信での会合でも中止する場合がございます。

  • 定員

    25名

    ※先着順で、定員になり次第締切りとさせていただきます。

    定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
    多数のお申込みありがとうございました。

  • 対象者
    リーダー層・管理職層

    ベテラン・シニア・年上部下とともに働く管理者、職場リーダー、管理職の方

  • 参加費

    四国NUA会員 無料

  • 申込締切

    2021年2月4日(木)

  • 講師
    株式会社 インソース 植田 啓 氏
  • カリキュラム
    時間 カリキュラム
    午前
    1. はじめに

      【ワーク】自組織および自部署のベテラン・シニア・年上部下の状況について共有し、不安なこと、難しいと思うことを意見交換しましょう

    2. ベテラン・シニア・年上部下の知見・経験を、組織の財産にする
      • (1) ベテラン・シニア・年上部下の活躍が求められる時代背景
        • ①労働人口の不足
        • ②多様な働き方に対する社会的要請~働きたいシニアの増加
      • (2) ベテラン・シニア・年上部下も多様化している
        • ①シニアとは誰か
        • ②高齢者の雇用における政策

        【ワーク】自社内で「ベテラン・シニア」というとき、どういった属性の方を指すのか考えましょう

      • (3) シニアの抱える課題
        • ①加齢に伴う能力の変化
        • ②スキルのアップデート
        • ③意識のアップデート
        • ④マネーの問題
        • ⑤介護と仕事の両立
      • (4) シニアが直面するキャリアトランジション
        • ①トランジションのプロセス
        • ②シニアの直面するトランジション(転機)とロス
      • (5) 目的は、ベテラン・シニア・年上部下のもつ知見・経験を、組織の財産にすること
    午後
    1. ベテラン・シニア・年上部下との日常コミュニケーション

      【ワーク】ベテラン・シニア・年上部下とコミュニケーションをとるうえで、工夫していることを共有しましょう

      • (1) コミュニケーションで管理職が陥りがちな課題
        • ①遠慮のしすぎ
        • ②上から目線
        • ③接触せず放置(担当者任せ)
      • (2) コミュニケーションのポイント
        • ① 「頼る」 「教えてもらう」という姿勢
        • ②謙虚さを持ってもらうなら、まずは自分が謙虚に対応し信頼を得る
      • (3) 傾聴の重要性

        【ワーク】傾聴ロールプレイング

      • (4) 言いにくいことの伝え方 ~アサーティブコミュニケーションの活用
      • (5) 実践ケーススタディ

          【ケース①】自分のやり方に固執するベテランに対して、どう対応するかを考える

          【ケース②】自部署の若手のやり方を否定し、若手の意見に耳を貸そうとしないシニアに対して、どう対応するかを考える

    2. 1対1面談で拓くベテラン・シニア・年上部下のキャリア ~面談の重要性
      • (1) 面談の目的 ~「新たな役割」を受け入れてもらう
        • ■新たな役割のヒント ~技術伝承者、メンター、ロールモデル、組織横断的な役割
        • ■任せる仕事のヒント ~経験・強みを活かした仕事、緊急でない重要な仕事
      • (2) 面談の準備をする ~「伝えること」 「ききたいこと」の整理
        • ①部署の現状とミッションと課題
        • ②人員構成(組織体制)
        • ③何ができるのか(経験 ・ 知見/スキル/人柄)
        • ④何をしてほしいのか(役割・具体的な業務内容)
        • ⑤質問事項

        【ワーク】①~⑤の内容について、自部署のベテラン・シニア・年上部下を想定して書き出し整理する

      • (3) 面談の進め方
        • ①共通の思い出で場を和ます
        • ②近況の確認・自己開示(相手の近況をききつつ、自身の近況も話す)
        • ③面談の目的を話す
        • ④任せたい役割と業務、その理由を期待とともに伝える
        • ⑤相手の考えをきく
        • ⑥準備してきた質問をする
        • ⑦次回の面談日を設定する

        【ワーク】ともに乗リ越えた共通の出来事を洗い出しましょう

      • (4) 面談ロールプレイ
      • 【ロールプレイ】ケースに沿って面談の練習をする

    3. シニアとの協働を楽しみ、明日の未来をつくる

      ■過渡期である 「今」の思考錯誤が明日の未来をつくる

      【ワーク】明日から取り組むことを発表する

  • 研修会担当委員

    末沢 直邦(JR四国情報システム株式会社)

  • お問い合わせ

    四国NECユーザー会事務局 (桑嶋、長瀬)
    e-mail:shikoku@nua.jp.nec.com
    TEL:(087)836-1201