沖縄NECユーザー会

会合 2020年度

事例研究会

~関東・九州・沖縄NUA会員様の取組み事例(ご紹介)~

「全NUA2020年度ユーザー事例論文」において優秀な論文として受賞されたご発表者に、生産性や品質の向上を目指し取り組んだ事例や、日常業務を通じて会得されたノウハウや経験など、情報システムにかかわる事例をご紹介頂きます。

  • 日時
    2020年2月25日(木)14:00~16:10 (配信確認13:30~)
  • 会場

    オンラインWEB配信 (無料視聴アプリ「ZOOMミーティング」を利用)

    ※本セミナーはご自身のPCまたはタブレット、スマートフォンよりご参加頂けます。

    ※参加用URLや視聴方法は、前日までにメールにお送りいたします。

    ※インターネット環境(WiFi推奨)と無料視聴用アプリのインストールが必要です。

  • 定員
    50名様

    ※先着順で、定員になり次第締切とさせていただきます。

  • 対象
    • 職種、職位は問いません
    • 最新技術トレンドを知りたい経営者層、営業、システム、マーケティング、研究開発他、職種を問わずおススメです。
  • 参加費
    無料
    ※NUA会員限定
  • 申込締切
    2月22日(月) ~12:00まで
  • プログラム
    時間 内容
    14:00~14:40 【講演Ⅰ】 <特選>
    テーマ: DX推進とワークスタイル変革のススメ
    ~ITツールの活用と意識改革~
    発表者: 株式会社ゴールドウイン
    経営企画本部 システム・物流企画部 リーダー 澤田 光弘 氏

    守りのITから攻めのITへ。改革を強く推進する為の部門を立ち上げ、攻めのITへ大きく舵を切った。大規模なインフラ改革、ペーパレス化など、2年間かけて進めてきたDX推進とワークスタイル変革についてご紹介します。

    14:50~15:20 【講演Ⅱ】 <最優秀賞>
    テーマ: 顔認識によるデジタルマーケティングの実用化
    ~価値あるデータを未来につなぐ~
    (録画放送)
    発表者: 株式会社 BCC
    第二公共事業本部 第一システム部 主任 島田 慧 氏

    人の「顔」を元に年齢や性別を推定し、価値あるデータとして“見せる化”するサービスを実用化しました。アイデアソンを発端とする取り組みが、新たな価値を持つDXサービスへ発展するまでのプロセスをご紹介します。

    15:30~16:10 【講演Ⅲ】 <佳作>
    テーマ: 水道スマートメーターの可能性を探る
    発表者: 株式会社オーシーシー
    自治体事業本部 ソリューション営業部 部長 大浜 勝彦 氏

    水道スマートメーターは、水道事業における課題解決に本当に役立つのか。
    沖縄県内で行った実証を通して得た導入時の課題や有効性、取得したデータ利活用による付加価値創造についてご紹介します。

  • 問い合わせ先

    沖縄NECユーザー会事務局
    e-mail:oki@nua.jp.nec.com
    TEL:098-866-5611

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます