NUA WORLD 沖縄NEC C&Cシステムユーザー会

 

会合 平成31年度

パワーポイントプレゼンテーション研修

日時 平成31年5月20日(月) 9:00〜16:00
会場 ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
那覇市首里山川1-132-1 TEL:098-886-5454
参加費 会員様無料
定員 30名
※1社2名様までの先着順で、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※最少開催人数10名 (人数に達しない場合、延期となる場合がございます)
講師 株式会社インソース 菅原 敦子 氏
ねらい

既に企業や自治体で行われるプレゼンテーションにおいて、一般化しているパワーポイントを使ったプレゼンテーションですが、プレゼンテーターのスキルによって相手に与えることができる影響に大きな差があります。本研修では、パワーポイントを使って行うプレゼンテーションの効果を高めるために、以下の2つのスキルの習得を図ります。

◆研修のポイント◆
①パワーポイントを使用して、分かりやすい資料を作るスキル
②作成したパワーポイントを用いて効果的なプレゼンテーションを行うスキル
■持ち物:出席者は各自PCをご持参下さい。(※PowerPointが入ったもの)
申込締切 5月13日(月)
概要
時間 内容 手法
午前
  1. プレゼンテーションとは何か
    (1)プレゼンテーションとは
    【ワーク】これまでに見たプレゼンテーションで最も悪かったものは?
    (2)プレゼンテーションの前提 〜聞き手の視点で考えるもの
    (3)「一般常識」と「業務知識」を考慮する

  2. わかりやすい資料を作成する
    【ワーク】資料作りの際に困ったり、苦慮することを共有
    (1)最低の資料とならないために
    【ワーク】わかりやすい資料とわかりにくい資料の特徴について話し合う
    (2)資料作りの流れ
    (3)「構想段階」におけるポイント
    【実践演習①】プレゼンテーションのシナリオを考える
    (4)資料の構成を考える
    (5)資料の中身を作成する

  3. パワーポイントの有効な使い方
    (1)パワーポイントが得意とすること
    (2)パワーポイントに向かないこと
    (3)目次を使って構成を考える
    (4)スライドを作成する① 〜テキスト編
    (5)スライドを作成する② 〜画像編
    (6)スライドを効果的に演出する① 〜デザイン編
    (7)スライドを効果的に演出する② 〜アニメーション編
    【ワーク】事例をもとに、「時間がない上級の管理職」にプレゼンテーションする場合の修正点を考える
講義
ワーク
午後
  1. プレゼンテーションの前に配慮すること
    (1)聞き手についての情報を入手する
    (2)配慮すべきことを洗い出す
    (3)話し方、用語の選び方
    (4)プレゼンテーションの「クロージング」(最後)とは
    (5)プレゼンテーションで陥りやすい罠

  2. わかりやすい話の組み立て方
    (1)自分の言いたいことを明確にする
    (2)相手を意識した言葉の組み立て
    (3)順を追って論理的に話す

  3. プレゼンテーションを成功させるためのコツ
    (1)自分の強みを活かす
    (2)必ずリハーサルを行う
    (3)場合によっては複数人で行う
    (4)極限プレゼンテーション
    【参考】プレゼンテーションチェックポイント 〜気をつけるポイント

  4. プレゼンテーション実習
    【実践演習②】作成した資料を使って、プレゼンテーションを行う

  5. まとめ
    【ワーク①】自身のプレゼンテーションを良くするには何が必要か
    【ワーク②】そのためには具体的に何を行う必要があるか
    【ワーク③】具体的にどのように進めるか
問い合わせ先 沖縄NEC C&C システムユーザー会事務局 多田・玉那覇・中村・新垣
TEL:098-866-5611 FAX:098-862-1070

このページの先頭へ