NUA WORLD 沖縄NEC C&Cシステムユーザー会

会合 平成28年度

女性セミナー

今回は、株式会社りゅうせきビジネスサービスの名嘉村社長をお招きし、「人と企業の縁結びに―女性の力を活かすコツ―」をテーマにご講演を賜ります。
また後半は、専門のファシリテーターをお招きし、レゴブロックを使ったユニークな会議技法、コミュニケーション技法スキル向上体験ワークショップを実施致します。
ご多忙中とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
また、上司の方におかれましてはこの機会に是非、女性社員の派遣をご検討くださいますよう宜しくお願いいたします。
日時 平成28年11月17日(木) 11:00〜14:40
場所 ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー 10F【ベルビュー】
那覇市泉崎2丁目46番地  TEL:098-853-2111
定員 30名
※定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。
参加費 NUA会員様無料
申込締切 11月10日(木)
概要
講演 — 11:00〜11:40
テーマ: 人と企業の縁結びに―女性の力を活かすコツ―
講師: 株式会社りゅうせきビジネスサービス
代表取締役社長 名嘉村 裕子 氏
写真

<略歴>
人と企業の縁を結んで23年
琉球大学法文学部を卒業後株式会社りゅうせきに入社。グループ企業の株式会社りゅうせきビジネスサービスに移籍となり、人材サービス業(派遣・受託研修・紹介)に従事する。

2000年 アウトソーシング部課長、2005年 執行役員部長、2008年 取締役営業部長
2015年 代表取締役社長となり現在に至る。
2013年に日本キャリア開発協会(JCDA)認定 CDA資格(キャリアディベロップメントアドバイザー)取得。沖縄県医療審議会委員、沖縄県男女共同参画審議会委員、沖縄県子どもの未来県民会議 普及啓発部会副部会長
家族は夫、長男、次男、三男の5人家族。

昼食をご用意しております
ワークショップ — 12:40〜14:40
テーマ: LEGO®SERIOUS PLAY® 体験ワークショップ
〜これからのキャリアプランを考える〜
講師: 株式会社りゅうせきビジネスサービス
日本キャリア開発協会(JCDA)認定インストラクター
1級キャリア・コンサルティング技能士 シニア産業カウンセラー
LEGO®SERIOUS PLAY® 公認ファシリテーター
平良 浩樹 氏
写真

<略歴>
企業人、教育者、そしてキャリア支援者としての豊富な経験
長崎大学工学部を卒業後、山一證券に入社。国内外で金融の垣根がなくなる中、為替・先物・オプションといった当時の最先端取引を担当するディーラーとして仕事人生をスタート、米国と英国における通算5年の海外勤務も含め幅広く実務経験を重ねる。

人事部門においては新卒採用に加え、若手から中堅に至る人材育成に従事したことがきっかけとなり、専門性を高める目的で法政大学大学院(MBA人材開発コース)に学ぶと同時に、キャリア・カウンセラーの資格も目指し始める。
両親の介護が必要となり2000年に沖縄へUターンしたことをチャンスと捉え、これまでの経験を活かすべく小中学生を対象にした個別指導学習塾を浦添市に開校した。定期テストの順位や合格校名を一切公表することなく、一人ひとりに対応する教育方針を推進した結果、定期テストでは近隣中学のほとんどで学年トップが誕生した。一方、他塾への入塾を断られるなど高校進学が困難と言われた生徒も希望者は全て受け入れ、本人のやる気を育てる工夫により全員を希望の高校合格へと導いた。
徐々にカウンセリングの需要が増えたことから2005年に塾を譲渡し、キャリアカウンセラーとして独立。現在は県内企業を主な対象にキャリア形成やメンタルヘルス改善を支援する一方、日本最大のキャリアカウンセラー団体である日本キャリア開発協会(JCDA)認定インストラクターとして、キャリアカウンセラーの指導・育成をライフ・ワークに活動している。また性格心理学を応用した自己理解・他者理解のセミナーを九州・沖縄で開催しているが、全ての地域で継続的に開催されるなど高い評価を得ている。

<キャリア支援の実績>
県内のキャリア支援者をリードする専門家
企業・教育・就職というキャリアの3大領域それぞれでプロとして活動した10年の実力は2014年に県内初となる国家資格1級キャリア・コンサルティング技能士に認定されたことが証明している。
県内事業との関係では、これまでもパワフルやジョブトレで活動するコーディネーターを対象にした研修、あるいはキャリアセンターのキャリアコーチを対象にした研修やスーパービジョンを実施。また県内企業における年間800時間のキャリアカウンセリング、県社会保険労務士会におけるセミナーなどで、中小企業を含めた県内企業のニーズに精通している。こうした経験から、現場の声にも耳を傾けた効果的なカリキュラム作りが期待できる。

問い合わせ先 沖縄NEC C&Cシステムユーザー会事務局 新垣
TEL:098-866-5611  FAX:098-862-1070

このページの先頭へ