
「情シス交流会」は「様々な会社の情シス(情報システム部門)同士で話をしてみたい」というお客様の声をもとに企画いたしました。情シス同士だからこそ語り合える、お悩みや課題、取り組み、成功例、失敗例などなど、皆さんで共有しませんか?
話をすることで、新しい発見があるかもしれません。さあ、交流しましょう!
コロナ禍をきっかけに、リモートワークを始めたというユーザー様も多いのでは。
社内運用にあたり情シスの皆様の課題やお悩みも多いのではないでしょうか。
他社はどうしているの?今後どのように進めていけばよいの?そんな課題やお悩みを皆さんで共有しましょう。
※NEC九州支社新オフィス見学16:30~17:00(※会場参加者のみ)
※会場参加とオンライン参加をご自由に選択していただけます。
※オンライン参加ご希望の皆様には接続方法をご連絡いたします。
福岡市中央区天神1-10-20天神ビジネスセンター18階
会議室「Kumamoto」
講師/ファシリテーター
IoTNEWS代表 小泉耕二氏
講師/アドバイザー
NECプラットフォームソリューション事業部 阿部 憲一
第1部 インプット(勉強会)13:30~14:35
テーマ: |
データドリブン経営の実践と、働き方改革 |
講師: | IoTNEWS代表 小泉 耕二氏 |
少子高齢化が進む中、人がやっていた仕事も自動化や生産性向上が待ったなしの状態です。そこで、データドリブンでの経営と現場の改革を同時に行う事例を見ながらDX実践に必要な働き方改革のあり方を一緒に考えていきます。
【講師プロフィール】
1973年生まれ。IoTNEWS代表。株式会社アールジーン代表取締役。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
日々、DXのトレンドや実践ノウハウを伝えることに奔走。
テーマ: |
NECが目指すSmart Work 2.0~「働きやすさ」から「働きがい」へ~ |
講師: | NECプラットフォームソリューション事業部 ワークスタイルソリューション推進センター 阿部 憲一 |
NECグループはこの数年、全社を挙げてカルチャー変革に取り組みながら、制度、オフィス、システムを整備し、社員が働きやすい環境づくりを進めてきました。
それによって実現した働き方が「Smart Work 1.0」だとすれば、働き方改革は次の新しい段階「Smart Work 2.0」に入ろうとしていると言えるでしょう。
では、「Smart Work 2.0」とは何か。これまでの取り組みとこれから目指すところをご紹介します。
第2部 ディスカッション14:45~16:15
ご参加いただいた皆様でディスカッションを行います。「働き方改革」に関することなんでもOKです。有意義な時間となるよう、ファシリテーターやアドバイザーがサポートいたします。
ファシリテーター:小泉 耕二氏
アドバイザー:NEC
第3部 九州支社新オフィスご紹介16:15~16:30
NEC九州支社は、SmartWork2.0を実現する、新しい働き方を提案する新オフィスへ移転しました。この新オフィスについてご紹介させていただきます。
※オンラインの方は16:30で終了予定。
第4部 九州支社新オフィス見学16:30~17:00
九州NECユーザー会事務局
STAFF:黒木・大砂・松浦
支社代表tel:092-400-0446
E-Mail:kyushu@nua.jp.nec.com
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます