九州NECユーザー会

会合 2021年度

ビジネスモデル企画研修

新しいビジネスモデルを生み出す発想のコツをつかみ、予測困難な未来でも通用するビジネス観を養う

  • 日時
    2021年9月15日(水)9:30~16:30
  • 開催
    オンライン開催(Zoom)

    ※開催方法が変更となる可能性がございます。
    随時ご案内いたします。

  • 対象
    経営企画や各事業部門にいる中堅~管理職層の方
  • こんな方にオススメ!
    • 新規事業やビジネスモデルを企画する担当の方
    • 世の中の様々なビジネスモデルを学び、自組織のビジネスモデルを見直したい方
  • 定員
    30名(先着順)
    ※多くの会員様にご受講頂きたいので、お申し込みは1社3名までとさせていただきます。
    それ以上のお申込みをご希望される場合は個別にご相談ください。
    申込は終了しました。
    多数のお申込みありがとうございました。
  • 講師
    株式会社インソース
  • 教材
    講師にて準備の上、事前にご郵送いたします。
  • 受講料
    無料(受講料・テキスト代無料)
  • 申込締切
    2021年9月1日(水)
    もしくは満席になり次第締め切り
  • ねらい

    儲かるためのしくみである各種のビジネスモデルの理解していただき、さらに事業の見直しや新規事業開発のために役立つ知識とスキルの習得を目指します。最後のワークでは、予測した未来に必要なサービスのアイデアを出し、ビジネスモデルを企画していただきます。実際にグループワークでフレームワークや発想法をご活用いただくことで、ビジネスモデル企画をする際のポイントを押さえることができます。

  • プログラム案
    内容
    1. ビジネスモデルとは
      (1)ビジネスモデルとは何か
      (2)広義のビジネスモデルとは
      (3)代表的なビジネスモデル
      (4)ビジネスモデルの組合せ例
      【ワーク】大手IT企業A社の儲けは何か考える
      【ワーク】自社はどのようなビジネスモデルか、考える
    2. ビジネスモデル構築のフレームワーク
      ■ビジネスモデルの構成要素
    3. ビジネスモデルの成功事例に学ぶ
      (1)コスト削減に注目
      (2)顧客に注目し、対象顧客を変更
      (3)現代の傾向① ~デジタル・ネット時代の成功例
      (4)現代の傾向② ~グローバル化の成功例
      【ワーク】①、②いずれかの題材を選んで考える
      ①ライドシェアリング事業を立ち上げるとしたら、どのようなビジネスモデルが考えられるか
      ②プレスクール(幼児向けの教育事業)を立ち上げるとしたら、どのようなビジネスモデルが考えられるか
    4. ビジネスモデルを考える際の発想法
      (1)デザイン思考とプロトタイプ
      (2)サービスデザインと共創
      【ワーク】共創の成功事例を洗い出し、共有する
      (3)アナロジーで考える
      【ワーク】他組織にはあって自組織にはないものを考える
    5. 演習 ~未来を予測し、新たなアイデアを考える
      【ワーク】少子高齢化に必要となるサービスのアイデアを出し、そのビジネスモデルを考える
      ■考えるヒント
      • おむつ市場 ~大人用紙おむつが赤ちゃん用を逆転
      • 平日昼間のカラオケ客の6割がシニア、ゲームセンターがシニアの遊び場に
      • 子供向けの高価な製品・サービスの出現 ~子供服、マルチメディア教材、体験型テーマパークなど
    6. まとめ~考えた新たなビジネスモデルの具体化
      (1)どのようにしたら、実現できるか?~何がネックか?
      (2)ビジネスモデル企画書の枠組み
      【ワーク】明日上司に提出する新ビジネスモデル企画書を作成する
  • 問い合わせ先

    九州NECユーザー会 事務局
    TEL:092-261-2866
    E-Mail:Kyushu@nua.jp.nec.com